神戸・兵庫のお墓・墓石の価格・値段はいくら?(3)指定石材店制度
(3)指定石材店制度
墓石の値段のお話をする前に「指定石材店制度」の説明をしておきます。
一般消費者にとっては、あまり聞きなれない言葉ですが、
これを知っておかないと、墓石の値段を調べても何の意味もないからです。
これからお墓を考える方々にとって、墓石のことよりも、
先ず知っておく必要があるのがこの「指定石材店制度」なのです。

この「指定石材店制度」が定められている墓園・霊園では、
その墓園・霊園が指定した石材店以外でお墓を買うことができません。
つまり、この制度がある墓園・霊園で墓地を取得した以上、
墓石の値段が高かろうが、気に入ったデザインの墓石がなくても、
担当営業マンが気に入らなくても、とにかくその石材店でしかお墓は買えません。
それでも嫌なら、買った墓地をあきらめるしか方法はありません。
もちろん、霊園側に支払った墓地代は帰ってきませんが…。
民営霊園のほとんどにこの制度が定められています。
寺院墓地や共同墓地の一部でもこの制度が定められている場合がありますので、
墓地を購入する際には、事前によく調べておく必要があります。
お墓を購入する石材店を自由に選べてこそ墓石の値段を調べる価値があるのです。
そうなると、一番安心なのは何と言っても公営墓地です。
それは、どこの石材店でも自由に選んでお墓を建てることができるからです。
~つづく~
■石材店が教えてくれない本当に知りたいお墓の話「知らない人が損をする”指定石材店制度”とは」

