神戸市立墓園の区画選びで後悔しないために―ご相談事例から学ぶ3つのポイント
NHKやテレビ朝日「マツコ&有吉の怒り新党」など、多くのメディアで紹介された、神戸市兵庫区の株式会社第一石材です。
「お客様にとって、正直で信頼できる石材店であること」を信条に、(一社)日本石材産業協会認定「1級お墓ディレクター」能島孝志が、あなたのお墓づくりを心を込めてお手伝いします。
のじま
お墓づくりは、一生に一度あるかないかの大切なこと。
一度建てたお墓は簡単に移せるものではありませんから、どの区画を選ぶかが後悔しないための第一歩となります。
神戸市では毎年、市民を対象に「神戸市立墓園」の再貸付墓地の募集が行われています。
※「再貸付墓地」とは、一度使用されていたお墓を墓石や外柵を撤去・整地し、市に返還されたのち、再度募集に出される墓地のことです。
対象となるのは鵯越墓園、舞子墓園、西神墓園、追谷墓園など。
広大な墓園のあちらこちらに点在する数百の区画から、自分に合った一つを選び申し込む仕組みです。
「角地がいい」「日当たりが良い」「水汲み場や駐車場から近い」――こうした条件で選ばれる方も多いのですが、実はそれだけでは見落としやすい落とし穴が潜んでいます。
実際、当社にご相談に来られる方の中にも「現地を見て気に入ったけれど、本当にこの場所で良いのか不安」という声が少なくありません。
そこで今回は、実際のご相談をもとに、神戸市営墓地の区画選びで失敗しないための3つのポイントをお伝えします。
目次
1.地盤の状態 ― 切土と盛土の違いに注意

墓地は造成の仕方によって「切土」と「盛土」に分かれます。

切土は斜面を削ってつくられた固い地盤なので安心ですが、盛土は土を盛って造成したため地盤が弱く、お墓が傾いたり沈んだりするリスクがあります。
ご相談者の中でも「見晴らしが良くて気に入ったけれど、盛土なので不安」と迷われる方は少なくありません。
見た目の条件に左右されるだけでなく、将来の安定性を考えて地盤を確認することが大切です。
2.水はけ ― 見学では分からない重要ポイント

もう一つ大切なのが「水はけ」です。
地中に地下水の通り道(いわゆる「水みち」)がある場所や、粘土質の土壌では雨水が溜まりやすくなります。
墓地の見学は晴れの日に行われることが多いため、普段は気づきにくいもの。
しかし、雨が降ると通路が水浸しになったり、ひどい場合は納骨室(カロート)に水が溜まってしまうこともあります。
実際に「お骨が水に浮いてしまった」という話も耳にします。
選ぶときにはパッと見た目の印象だけでなく、雨の日に水はけの状況を意識して確認することが重要です。
3.周囲の環境 ― 隣接するお墓の状態も見逃せない

意外と見落とされがちなのが、周囲のお墓の施工や管理状態です。
再貸付墓地の周囲には古くに建てられたお墓が多く、外柵がずれていたり、施工が雑なお墓が建っているケースもあります。
こうしたお墓の隣の区画を選ぶと、隣地の影響が自分のお墓に及ぶ可能性があります。

たとえば、上の写真の募集墓地ですが、一見すると特に問題もなく、角地でとても良い墓地のように見えます。

では、少し右側に回って後ろのお墓の外柵をアップで見てみましょう。
なんと、外柵が外れかかっています。
かなり大きな隙間が空いているのが一目でわかるかと思います。
でも、意外とこういう部分には目がいかないのです。
また、長年手入れされていない荒れたお墓や、大きな木が植えられているお墓の近くも注意が必要です。
木の根が広がり、自分のお墓を押し上げたり傾けたりすることがあるからです。
4.まとめ|墓地選びは石材店選びでもある
ここまでご紹介したように、一見良さそうに見える区画でも、地盤・水はけ・周囲の環境といった点を見逃すと後悔につながることがあります。
実際、ご相談いただいた方々も「自分たちだけで見学した時には気づかなかった」と驚かれることが少なくありません。
だからこそ、お墓づくりは墓地選びと石材店選びが表裏一体と言えるのです。
さらに注意したいのは、神戸市立墓園では墓地を取得した場合、3年以内に墓石を建立する必要があることです。
「まだ建てる時期を決めていない」という方も、まずは信頼できる石材店に相談して区画を見極めておけば、安心して将来の計画を立てられます。
当社第一石材では、神戸市立墓園内を熟知した(一社)日本石材産業協会認定「お墓ディレクター」有資格者が、現地確認を含めた無料サポートを行っています。
もちろん「案内を受けたら必ず墓石を購入しなければならない」といった強引な営業は一切いたしません。
大切なのは、ご家族が納得し、安心してお墓を建てられることです。
お墓は一生に一度の大切な選択。どうぞお気軽にご相談ください。
私たちに30分の時間をください!

ここまで読んでいただきありがとうございます。
しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。
もし、あなたが、
- 満足のいくお墓を建てたい
- お墓づくりで絶対失敗したくない
と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。
方法は簡単です。
当社にお電話をしていただき、「お墓無料相談」の予約をしていただくだけです。
└フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)
スマホなら、下記の電話番号をプッシュしていただくだけです。
ご対応は、一般社団法人日本石材産業協会認定の「1級・お墓ディレクター」資格者である、私、能島孝志が承ります。
もちろん、相談は一切無料です。
私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。
また、当社にご来店いただければ、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。
そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。
しかし、問い合わせをすれば、
- 「売り込まれるんじゃないか?」
- 「後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?」
なんて、心配をされているのならご安心ください。
当社では、
●しつこい営業は絶対にいたしません。
●売り込み電話は絶対にいたしません。
●自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。
安心してご相談ください。
「お墓無料相談」のご予約は、以下のフォームから、お電話・メールにてお申し込みください。
【実録映像】お客様インタビュー動画(00:03:33)


