「心をカタチに」本物のお墓づくりを追求する理由|神戸・兵庫の第一石材

NHKやテレビ朝日「マツコ&有吉の怒り新党」など、多くのメディアで紹介された、神戸市兵庫区の株式会社第一石材です。
「お客様にとって、正直で信頼できる石材店であること」を信条に、(一社)日本石材産業協会認定「1級お墓ディレクター」能島孝志が、あなたのお墓づくりを心を込めてお手伝いします。
のじま
一生に一度のお墓づくり。
だからこそ、流行や価格だけに惑わされず、本物の技術と安心の構造を大切にしています。
ここからは、私がこの仕事に携わるようになった経緯と、第一石材が歩んできた道のりをご紹介します。
目次
1.石材店の息子ではなかった私
私は、代々石材店を継いだわけではありません。
石材とは無縁の世界から、ご縁があって神戸市の石材店に勤務しました。
そこで、最初に抱いた疑問がありました。
それが・・・
「なぜ、お墓はどれも同じ形なのか?」
ということ。
家はそれぞれ違うのに、お墓の形は画一的。
勤務先の社長に尋ねても、「昔からそうだから…」と、わかったような、わからないような回答。
その不思議さが、私の中に強く残りました。
2.「デザイン墓石」への挑戦
その疑問から、勤務時代に今でいう「デザイン墓石」に注力し始めました。
当時はまだ誰もそんな言葉を使っておらず、同業者からはこう言われることもありました。
「○○石材店(当時の私の勤務先)は変わった墓ばっかり売っとるなあ」
しかし私は信じていました。
お墓は人生の証。人それぞれの想いを表現できるはずだと・・・
3.「阪神・淡路大震災」と独立開業
1995年1月、私の地元である神戸で「阪神・淡路大震災」が発生。
街も、人も、そして、お墓も大きな被害を受けました。
その数か月後の4月に、私は第一石材を独立開業しました。
お寺や葬儀社との特別な関係もないので、安定した顧客獲得ルートがありません。
だからこそ、他社との差別化を図るために「デザイン墓石」を中心に据えた石材店を目指したのです。
4.積極的な営業はしない!それでも選ばれてきた理由
開業当時の一時期こそ、テレアポでの見込客開拓をやっていましたが、基本、第一石材は創業以来、積極的な営業をしてきませんでした。
- しつこいセールスはしない
- 自宅への飛び込み訪問はしない
- ご相談いただいた方にだけ誠実に対応
ありがたいことに、この姿勢を評価いただき、神戸市内だけでなく、関西一円、中国・四国地方、さらに関東からもご依頼をいただくようになりました。
「もっと宣伝すればいいのに!」とお叱りを受けることもあります(笑)
しかしながら、やはり信頼は積み重ねでしか得られないのです。
5.数々の実績と受賞歴
挑戦の積み重ねは、やがて実績として形になりました。
- 『デザイン墓石写真集Ⅱ』『美しい墓』(六月書房)に50基以上掲載
- 「庵治ストーンフェア2008」で「高松市長賞」を受賞
- 『霊園ガイド』主催「墓石大賞」を計5度受賞
「お墓はただ建てるものではない」
その信念が、多くの方に認められてきました。
6.正直であること!それは商売の基本
ニュースでは「偽装」「隠ぺい」といった言葉が並ぶ時代。
だからこそ私は「お客様に正直であること」を一番に大切にしています。
- 石材の原産地を偽らない
- 加工や施工の過程を隠さない
- 価格の根拠を明確に伝える
当たり前のことですが、徹底できている石材店は多くありません。
正直さこそ、信頼の証だと考えています。
7.大震災を経験したからこそ耐震へのこだわり
震災を経験した者として、お墓の耐震性には強い関心がありました。
しかし当時は有効な方法がなく、もどかしい思いをしていました。
その後、画期的な墓石用免震施工 「安震はかもり®」 が登場。
当社はすぐに正規取扱店として加盟しました。
- “震度7”の揺れに対応
- 既存のお墓にも簡単に取り付け可能
- 家族とご先祖様を守る免震構造
今では多くの地震対策商品がありますが、その礎を築いたのが『安震はかもり®』です。
8.業界の常識を覆した「信頼棺®」
2012年に、あるお客様から「納骨室の中に水が入らないお墓が欲しい」とのご相談を受けました。
実は、業界では「お墓の中に水が入るのは仕方がない」というのが常識なんです。
それゆえ、私も当時は「仕方がないことです」とお答えしました。
しかし、お客様の「本当にそんな考え方でいいのですか?」という問いかけ(少しお怒り気味)を前に、従来の常識を変えるべく開発を決意したのです。
そこで開発したのが、特許・実用新案登録の独自構造“納骨室に水が入らないお墓” 「信頼棺®」 です。
- 雨水が入らない
- 虫の侵入を防ぐ
- 大切な人のお骨を清浄な環境で守れる
さらに、既存のお墓でも「信頼棺®」にリフォーム可能。
安心の納骨室へと生まれ変わらせることができます。
9.大規模工事に対応するための「建設業許可」
第一石材では、一般的な個人墓所の建立だけでなく、寺院の永代供養墓や大規模な合同墓の工事を手がける機会も増えてきました。
また、高級国産石材である「庵治石」などを使用した特注墓石の建立では、石材そのものの価値も高く、外柵や付帯工事を含めると工事費が税込500万円を超えるケースも珍しくありません。
こうした場合に必要となるのが、国土交通大臣または都道府県知事から認可を受けた「建設業許可」です。
これは、税込500万円以上の工事を合法的に受注するために必須の資格であり、業界で責任ある施工を行うための大切な条件です。
第一石材はこの許可を正式に取得しているため、
- 寺院の永代供養墓や合同墓の造成工事
- 高級国産石材を用いた特注墓石の建立
- 墓地全体の区画整備や造成工事
といった、規模も品質も重視される工事に安心して対応することができます。
「建設業許可を持つ石材店」であることは、法令を守り、お客様に安心を提供できる証でもあります。
10.モダンと和を融合した「カーサ メモリア®」
さらに第一石材では、デザイナーズブランド墓石 「カーサ メモリア®」 を導入しました。
- モダンでありながら、どこか懐かしい
- 和の心を感じられる
- シンプルで落ち着きあるデザイン
デザイン性と構造・施工面での安心感を両立させた提案も行っています。
兵庫県下での「カーサメモリア」の取り扱いは当社第一石材のみです。
11.お墓づくりは家族の思い出づくり
お墓は単なる石ではありません。
建立までのプロセスそのものが、家族での大切な時間になります。
- 故人の好きだった言葉を刻むかどうか
- 石種や形を家族で話し合う
- デザインを一緒に選ぶ
時には意見がぶつかることもありますが、それもまた家族の思い出です(笑)
12.まとめ|本物を選ぶ安心
お墓は一生に一度の大切な買い物です。
だからこそ、価格や形だけでなく、信頼できる石材店と本物の技術を選ぶことが何よりも大切です。
- 「デザイン墓石」の先駆けとしての実績
- 数々の受賞歴
- 押し売り営業なしの誠実な姿勢
- 正直さを貫く石材店の信念
- 水や虫の侵入を防ぐ「信頼棺®」
- “震度7”に対応の免震施工「安震はかもり®」
- 法令を守る「建設業許可」の取得
- 優れたデザイン性の「カーサ メモリア」
一生に一度のお墓づくりだからこそ、本物にこだわることが後悔しない第一歩です。
ぜひ、あなたの目で「安心のお墓づくり」を確かめてみてください。
私たちに30分の時間をください!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。
もし、あなたが、
- 満足のいくお墓を建てたい
- お墓づくりで絶対失敗したくない
と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。
方法は簡単です。
当社にお電話をしていただき、「お墓無料相談」の予約をしていただくだけです。
└フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)
スマホなら、下記の電話番号をプッシュしていただくだけです。
ご対応は、一般社団法人日本石材産業協会認定の「1級・お墓ディレクター」資格者である、私、能島孝志が承ります。
もちろん、相談は一切無料です。
私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。
また、当社にご来店いただければ、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。
そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。
しかし、問い合わせをすれば、
- 「売り込まれるんじゃないか?」
- 「後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?」
なんて、心配をされているのならご安心ください。
当社では、
●しつこい営業は絶対にいたしません。
●売り込み電話は絶対にいたしません。
●自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。
安心してご相談ください。
「お墓無料相談」のご予約は、以下のフォームから、お電話・メールにてお申し込みください。
【実録映像】お客様インタビュー動画(00:03:33)