電話受付時間 平日10:00~17:30 第2・4木曜日定休
【近畿地方限定】失敗しないお墓づくりに役立つ小冊子プレゼント!

【完全版】失敗しない!お墓と石材店の正しい選び方ガイド

WRITER
【完全版】失敗しない!お墓と石材店の正しい選び方ガイド
この記事を書いている人 - WRITER -

NHKやテレビ朝日「マツコ&有吉の怒り新党」など、多くのメディアで紹介された、神戸市兵庫区の株式会社第一石材です。
「お客様にとって、正直で信頼できる石材店であること」を信条に、(一社)日本石材産業協会認定「1級お墓ディレクター」能島孝志が、あなたのお墓づくりを心を込めてお手伝いします。

のじま

お墓を建てる。

人生で何度も経験することではありません。

 

だからこそ、多くの方が迷います。

 

  • 「どこの石材店に頼めばいいの?」
  • 「価格の相場がまったくわからない」
  • 「品質の見分け方がわからない」

 

そんな不安を抱えていませんか?

 

大丈夫です!

この記事を読めば、もう迷いません。

 

一生に一度の大切な買い物。

 

後悔しないための選び方をお伝えします。

 

1.なぜ!お墓選びは難しいのか?

なぜ!お墓選びは難しいのか?

まず最初に、お墓選びがなぜこれほど難しいのかを理解しましょう。

理由がわかれば、対策も見えてきます。

 

1-1.お墓は「特殊な商品」だから

お墓は普通の商品とは大きく違います。

 

スーパーで選んで買えませんし、近年ではネットでお墓も売られていますが、高額商品だけにネットで買うのはちょっと怖いですよね。

自分でつくることもほぼ不可能です。

 

つまり、どこかの石材店に依頼するしか方法がないのです。

 

1-2.選びにくい理由がたくさん

お墓選びが難しいのには理由があります。

 

ほとんどの人が購入経験なし。

比較できる情報が少ない。

天然石は一つひとつ違うため、メーカーやスペックで選ぶこともできません。

 

そして、正しい情報の判別が困難

 

だから難しいんです。

 

でも、選び方のコツを知れば大丈夫。

 

2.お墓選び|6つの基準を知ろう

お墓選び|6つの基準を知ろう

お墓選びには様々な基準があります。

どの基準を重視するかで、選ぶべき石材店も変わってきます。

 

では、6つの基準を順番に見ていきましょう。

 

2-1.価格・予算で選ぶという考え方

「いくらくらいするの?」

誰もが最初に気になる部分ですよね。

 

お墓にも相場があります。

 

  • 国産石材なら150万~400万円程度
  • 中国産石材なら80万~200万円程度
  • インド産石材なら100万~250万円程度

 

ただし、これはあくまで目安です。

墓地の広さや、墓石の形によって金額は異なります。

 

ただし、極端に安いものには理由があります。

値段が違えば内容も変わりますし、追加工事費用も発生する可能性があります。

 

「安さだけ」で選ぶのは危険です。

 

2-2.石材の種類から選ぶ方法

「やっぱり国産の“大島石”がいい!」そう考える方も多いでしょう。

 

確かに石材選びは重要です。

 

「大島石」は高級感があり、インド産の「アーバングレー」は吸水率が低く、中国産石材はコストパフォーマンスが良好です。

 

ただし要注意!

 

同じ「大島石」でも品質にランクがあります。

今や、大島石の多くは中国で加工されています。

 

石の名前だけで選ぶのはリスク大

 

重要なのは、

 

  • どこで加工されるか
  • どんな職人がつくるか
  • 石材店の経営方針

 

は、どうかということ。

 

良い素材も、腕の悪い料理人が作れば美味しくならないのと同じです(笑)

 

2-3.デザインで選ぶ時の注意点

「昔ながらのお墓はイヤ!オシャレなデザインにしたい」

近年、デザイン墓石が人気です。

 

でも、トラブルも多発中。

 

想像していた仕上がりと違う…

お客様

お客様のご要望通りにつくりましたが…

石材店

という堂々巡りが起きています。

 

トラブル回避のコツは、デザイン墓石が得意な石材店を選ぶこと。

過去の施工事例を必ず確認し、詳細な打ち合わせを重ねましょう。

 

お蕎麦屋さんにフレンチを頼まないように、石材店にも得意分野があります。

 

2-4.工事・施工の重要性

1995年に、当社第一石材の地元である神戸市で発生した「阪神・淡路大震災」では多くのお墓が倒壊しました。

 

でも、お墓には建築基準法がありません

石材店によって工事内容は様々です。

 

  • 基礎工事なし
  • 簡易的なモルタル基礎工事
  • しっかりとした鉄筋コンクリート基礎工事

 

どんな基礎工事をするか、地震対策は施されているか、施工方法の説明があるかを確認しましょう。

 

手抜き工事をしても罰せられない世界だからこそ、事前確認が重要です。

 

2-5.構造で選ぶという発想

家を建てる時は構造を気にしますよね!お墓も同じです。

 

最も重要なのに・・・、

最も軽視されがちなのが「カロート(納骨室)」の構造

 

衝撃的な事実ですが、日本のほとんどのお墓は納骨室に水が入ってしまう構造になっています。

ひどい場合は骨壺が水没していることも・・・

 

でも、多くの石材店は「あえて言わない」のです。

 

あなたの大切な人のお骨が水びたしに…

想像してみてください耐えられますか?

 

カロートの完全防水対策、雨水の侵入を完全に防ぐ構造、湿気対策を必ず確認しましょう。

 

2-6.石材店で選ぶのが最重要

「おいしい料理を食べたければ、おいしいお店へ」当たり前ですよね。

 

「いいお墓は、いい石材店から」これも当たり前です。

 

でも、どう見極めるかが問題。

 

  • 大手だから安心
  • 老舗だから大丈夫
  • 墓地の近くだから便利
  • 家から近いから

 

これらは正しい選び方ではありません。

 

ポータルサイトも注意が必要です。

多くはIT会社が運営しており、お墓のプロではありません。

 

ごく一部には石材店経験者が運営するサイトもあり、真摯な対応をされているところもありますが、手数料システムは最終的にお客様の負担に反映される可能性があることを理解しておきましょう。

 

3.信頼できる石材店を見分ける方法

さまざまな選び方を知ったところで、実際に信頼できる石材店をどう見分けるかが重要です。

具体的なチェックポイントを見ていきましょう。

 

3-1.最初にチェックすべきこと

まずは実績と経験年数を確認。

 

  • 何年営業しているのか
  • 年間施工件数はどの程度か
  • 地域での評判はどうか

 

などを調べましょう。

 

「お墓ディレクター」資格や「建設業許可」などの資格を持っているかも重要。

 

特に、税込500万円を超えるお墓工事には「建設業許可」が法律で義務付けられています

高額な墓石工事を依頼する場合は、石材店が適切な許可を取得しているかも確認しましょう。

 

展示場の充実度も見逃せません。

 

  • 実物を見て触れるか
  • 展示墓石数は豊富か
  • 清潔に管理されているか

 

を細かくチェック。

 

きれいに管理されている展示場は、仕事も丁寧な傾向があります。

 

3-2.担当者の対応で分かること

説明が丁寧かどうかを見極めましょう

デメリットも正直に説明し、専門用語をわかりやすく言い換え、質問に的確に回答してくれるかがポイント。

見積もりの透明性も重要です

項目別の詳細記載があり、追加費用の可能性も説明し、複数プランを提示してくれる石材店は信頼できます。

アフターサービスについても確認を

  • 保証期間の長さ
  • 定期メンテナンスの有無
  • 修理対応の迅速さは

長く付き合う上で大切な要素です。

3-3.避けるべき石材店の特徴

突然の訪問営業をする石材店は要注意!

 

「今月だけの特価」などの圧迫営業をしてくる石材店も避けましょう。

 

見積もりが「一式○○万円」と曖昧な場合も危険。

 

  • デメリットを一切説明しない
  • 契約を急かす
  • 他社の悪口ばかり言う

 

などの石材店も信頼できません。

 

4.後悔しないための実践的アドバイス

後悔しないための実践的アドバイス

石材店の見分け方がわかったら、次は契約前の具体的な確認事項です。

ここを怠ると後で後悔することになりかねません。

 

4-1.契約前に必ず確認すること

使用石材の詳細を明記

使用石材の詳細を文書で確認しましょう。

  • 産地
  • 品質
  • 加工地

まで明記してもらいましょう。

工事内容の詳細も重要

基礎工事の方法、施工方法を具体的に説明してもらいましょう。

「墓石工事一式」ではダメ!

すべて文書で提示

総額費用も曖昧にせず、追加費用の可能性も含めて明示してもらいます。

  • 完成時期
  • 保証内容
  • アフターサービス

等の詳細も文書で残してもらうと安心です。

4-2.複数社で比較する重要性

最低3社は比較しましょう。

 

価格だけでなく内容も比較し、

 

  • 説明のわかりやすさ
  • 担当者の人柄と知識
  • 会社(石材店)の信頼性

 

などを総合的に判断します。

 

「面倒だな…」と思うかもしれません。

 

でも、何十年も使うものです。

 

10分の記事を読む時間、複数社を回る時間。

一生の買い物なら、安い投資だと思いませんか?

 

5.まとめ|満足できるお墓選びのために

お墓選びの本質は「石材店選び」です。

 

  • どんなに良い石を使っても
  • どんなに素敵なデザインでも

 

石材店の技術力と誠実さがなければ、満足できるお墓にはなりません。

 

今日からできることがあります。

 

複数の石材店を訪問し、展示場で実物確認をしましょう。

 

そして、

 

  • 詳細な見積もりを取得し、
  • 口コミ・評判を調査し、
  • 契約前に十分検討

 

しましょう。

 

大切なのは「急がないこと」です。

 

「今日決めないと、この価格は…」そんな石材店は論外。

良い石材店は、あなたが納得するまで待ってくれます。

 

お墓は単なる石の塊ではありません。

 

大切な人を想う場所、家族の絆を確認する場所、心の支えとなる場所です。

 

だからこそ、妥協してはいけません。

時間をかけて、信頼できる石材店を見つけてください。

 

あなたが心から満足できるお墓との出会いを、心から願っています。

 

 

私たちに30分の時間をください!

私たちに30分の時間をください。失敗しないお墓選びの秘訣をお伝えいたします。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。

 

もし、あなたが、

 

  • 満足のいくお墓を建てたい
  • お墓づくりで絶対失敗したくない

 

と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。

 

方法は簡単です。

当社にお電話をしていただき、「お墓無料相談」の予約をしていただくだけです。
└フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)

 

スマホなら、下記の電話番号をプッシュしていただくだけです。

 

 

ご対応は、一般社団法人日本石材産業協会認定の「1級・お墓ディレクター」資格者である、私、能島孝志が承ります。

もちろん、相談は一切無料です。

 

私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。

また、当社にご来店いただければ、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。

 

そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。

 

しかし、問い合わせをすれば、

 

  • 「売り込まれるんじゃないか?」
  • 「後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?」

 

なんて、心配をされているのならご安心ください。

 

当社では、

しつこい営業は絶対にいたしません。
売り込み電話は絶対にいたしません。
自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。

 

安心してご相談ください。

 

「お墓無料相談」のご予約は、以下のフォームから、お電話・メールにてお申し込みください。

 

 

【実録映像】お客様インタビュー動画(00:03:33)

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Comment

  1. 渋谷 嘉信 より:

    小冊子「お墓選びは石材店選び・石材店に行く前に読む本」希望

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください