【後悔しないために】オリジナルデザイン墓石を成功させる秘訣とは?

NHKやテレビ朝日「マツコ&有吉の怒り新党」など、多くのメディアで紹介された、神戸市兵庫区の株式会社第一石材です。
「お客様にとって、正直で信頼できる石材店であること」を信条に、(一社)日本石材産業協会認定「1級お墓ディレクター」能島孝志が、あなたのお墓づくりを心を込めてお手伝いします。
のじま
近年では、「お墓も自分らしくしたい」「個性や想いをカタチに残したい」と考える方が増えています。
終活という言葉が浸透し、「最後の住まい」としてのお墓にこだわりを持つのは、もはや特別なことではありません。
そうした想いを抱いている方に人気が高いのが「オリジナルデザイン墓石」です。
従来の和型墓石や洋型墓石とは異なり、ご自身や故人の人柄、趣味、価値観などを表現できる点で、今やひとつの“自己表現”ともいえる形になっています。
しかし・・・
- 「オリジナル」にこだわりすぎて失敗してしまった
- 想像していたイメージと違うものができてしまった
というケースも少なくありません。
そこで今回は、後悔しないための「オリジナルデザイン墓石づくりの進め方」について、「墓石大賞」受賞5度の神戸市の石材店、(株)第一石材の“1級お墓ディレクター”が丁寧に解説いたします。
目次
1.スタート地点は「イメージの共有」から
大まかなお墓の予算や墓地が決まり、デザイン墓石に対応できる石材店を見つけたら、いよいよデザインの具体化に入ります。
でも、石材店からいきなり「どんなお墓にしたいですか?」なんて聞かれても、明確なイメージを持っている方はそう多くありません。
また、頭の中にあるぼんやりとしたイメージを、言葉だけで石材店に伝えるのも難しいものです。
だけど、この“イメージの共有”こそが、最初のハードルであり、「成功のカギ」でもあります。
2.大事なのは「自分なりのヒント」を用意しておくこと
完璧なスケッチや設計図を描く必要はありません。
- 角ばったシャープな形が好き
- やわらかな優しい雰囲気にしたい
- 自然の石の質感を残したい
といった、ざっくりとしたイメージだけでも構いません。
また、以下のような方法でイメージのヒントを整理しておくと、石材店との打ち合わせがスムーズになります。
その石材店の施工事例を参考にする
- 石材店に展示してある実物墓石や建墓実績の中から、好みのデザインに近いものを探す。
- デザインが豊富な業者は提案の幅も広く、安心感があります。
のじま
デザイン墓石の専門書を見る
- 「デザイン墓石写真集」(六月書房刊)などの書籍を参考にするのも有効。
※ただし、既存デザインの転用には著作権・意匠権への注意が必要です。
のじま
必要な付属品を考える
- 霊標(墓誌)、ベンチ、花立、燈籠などの付属品の有無によってもレイアウトは変わります
3.コンセプトのあるお墓づくりは“想い”から始まる
単なるデザインではなく、「生き方そのものを表すようなお墓」にしたいという方も増えています。
たとえば…
- ゴルフ好きな方なら、ゴルフボール型の花立やキャディバッグ風のデザイン
- 花が好きな方なら、花の彫刻やガーデニングスペースを取り入れたお墓
- 自然体で生きた方なら、石の風合いを活かした“磨かない”仕上げの墓石
など、故人の人生を象徴する“記念碑”的な意味合いを持つお墓です。
このようなコンセプト墓石をつくるには、ご家族の思い出や故人の人柄をていねいに振り返ることが重要です。
ただ、こういったスタイルのお墓は、「その人」だけのお墓になってしまいがちです。
それゆえ、将来のお墓の承継者となる方の意見も含めて、みんなで話し合ってみて決めることが重要です。
4.センスと提案力のある石材店選びが何より重要
いくら想いが明確でも、それを形にするには技術と感性が求められます。
デザイン墓石は、通常の墓石以上にバランス感覚や設計力が問われます。
- 和洋の要素がちぐはぐで「紋付き袴に蝶ネクタイ」状態…
- デザインが奇抜すぎて数十年後には色あせて見える…
- お参りや掃除のしにくさなど、実用性が二の次になっている…
こうした失敗を防ぐには、石材店の提案力・実績・丁寧なヒアリング力が欠かせません。
下手をすれば、単に「ド派手」なだけのお墓になりかねませんので注意が必要です。
結果として、「想っていたものと違う」ということになり、石材店側も「お客様が言われたとおりにつくっただけ」なんてトラブルになりかねません。
「言われた通りにつくる」だけでは、プロとしては失格です。
「その想いをどうカタチにするか」まで寄り添って考えてくれるかがポイントです。
5.まとめ|“見た目”だけでなく“心”で選ぶお墓づくりを
オリジナルデザイン墓石は、決して「見た目が派手」なだけのお墓ではありません。
大切なのは、故人やご自身の生き方・価値観をしっかりと表現できているかどうか。
そして、そのお墓が、残された人たちの心の拠り所となるような“場”であるかどうかです。
価格や見た目だけで判断せず、信頼できる石材店と二人三脚で、世界にひとつだけのお墓をつくってみませんか?
私たちに30分の時間をください!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。
もし、あなたが、
- 満足のいくお墓を建てたい
- お墓づくりで絶対失敗したくない
と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。
方法は簡単です。
当社にお電話をしていただき、「お墓無料相談」の予約をしていただくだけです。
└フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)
スマホなら、下記の電話番号をプッシュしていただくだけです。
ご対応は、一般社団法人日本石材産業協会認定の「1級・お墓ディレクター」資格者である、私、能島孝志が承ります。
もちろん、相談は一切無料です。
私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。
また、当社にご来店いただければ、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。
そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。
しかし、問い合わせをすれば、
- 「売り込まれるんじゃないか?」
- 「後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?」
なんて、心配をされているのならご安心ください。
当社では、
●しつこい営業は絶対にいたしません。
●売り込み電話は絶対にいたしません。
●自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。
安心してご相談ください。
「お墓無料相談」のご予約は、以下のフォームから、お電話・メールにてお申し込みください。
【実録映像】お客様インタビュー動画(00:03:33)