電話受付時間 平日10:00~17:30 第2・4木曜日定休
【近畿地方限定】失敗しないお墓づくりに役立つ小冊子プレゼント!

「家から近い!」それだけの理由で墓地を選んで後悔しませんか?

「家から近い」それだけの理由で墓地を選んで後悔しませんか?
この記事を書いている人 - WRITER -

お墓を建てるには、先ずは墓地が必要です。

墓地がなければ、墓石選びはできません。

 

お家を建てるのに、土地が要るのと同じです。

 

こんにちは。兵庫県神戸市兵庫区にある株式会社第一石材の能島です。

(一社)日本石材産業協会認定の「1級お墓ディレクター」です。

のじま

では、「墓地選び」ですが、ついつい家から最も近いところを選んでしまいがちです。

 

その選び方が決して間違いとは言いませんが、それだけではちょっと心配です。

 

実は、墓地には、様々な条件や業界独自のカラクリがあるのです。

それを知らずに安易に選んでしまったばかりに、後になって後悔している人がたくさんいます。

 

そんなことにならないために、今回の記事では「墓地選び」について詳しくお伝えしたいと思います。

 

1.墓地の種類

墓地の種類

お墓は買い替えたり引っ越ししたりすることが少ないものです。

 

それだけに、「墓地選び」は、お墓選びの中でも重要な問題で慎重を期すことが重要です。

 

墓地や霊園は、誰でもが経営できるものではありません。

ましてや、私たち石材店のような営利法人は経営できません。

 

現在の日本の法律では、墓地の運営・経営ができるのは、県や市・町などの自治体、お寺などの宗教法人、そして、財団法人などの公益法人に限られます。

 

これらの墓地は、「公営墓地」「寺院墓地」「民営墓地」に分類され、墓地の値段も規定も異なります。

 

また、墓地の値段だけではなく、墓石の値段までが、購入する墓地・霊園によって大きく変わってくるのです。

 

お墓づくりの最初の段階である「墓地選び」で失敗すると、

 

  • 思ったカタチのお墓が建てられない
  • 石材店を自由に選べない
  • べらぼうに高い値段提示をされた

 

など、さまざまな理由で「お墓づくり」に影響を及ぼしますので注意が必要です。

 

これから、それぞれの墓地の特徴についてご説明させていただきますが、実際には、それぞれ各墓地・霊園ごとに規定・規約などが異なりますので、事前に詳しく調べておく必要があります。

 

この「事前に…」とは、“墓地・霊園に見学する前に”という意味です。

これは、特に「民営墓地」を見学する際にはとても重要なことです。

 

その理由は、後ほど詳しくご説明いたします。

 

その他には、これらを定めた「墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法)」が制定された、昭和23年5月31日以前から存在した墓地「みなし墓地」があります。

いわゆる、法律によって定められた墓地ではないが、墓地としてみなしましょうということです。

 

この「みなし墓地」は、日本中のいたる所に数多く点在し、村墓地、集落墓地、共同墓地、自治会墓地などの名称でも呼ばれています。

 

2.公営墓地

公営墓地

公営墓地とは、読んで字のごとく「公営」、いわゆる、県や市などの自治体が運営している墓地です。

 

宗教、宗旨・宗派を問わず、お墓のカタチにも極めて制限が少なく、何よりも、墓石を購入する石材店を自由に選べるという点が最大の利点です。

さらに、墓地の価格(使用料)や管理費も比較的安く設定されているところがほとんどです。

 

ただ、例外もあり、大都市圏の一部や、地代の高いところに位置する公営墓地は、自治体の運営とは思えないような高額な墓地代のところもあります。

 

また、管理の問題についても、自治体がなくならない限り管理は永続的に続く、という点では安心度が高いといえます。

 

それだけに人気も高く、特に都市部の公営墓地では、ご遺骨のある人しか申し込みができなかったり、抽選になったりと、希望の墓地がなかなか手に入りにくい場合もあります。

 

ちなみに、私の地元である神戸市営墓地を例に挙げますと、令和2年(2020年)現在では、ほぼ1年を通して募集が行われており、ご遺骨がない方でも申し込みができる墓地が数多くあります。

もちろん、ある一定期間、神戸市に住民票がある方に限られ、区画によって申し込み倍率も変わり、人気の高い場所は抽選となります。

 

私の個人的な意見ですが、立地にさほど問題がなければ、たとえ抽選であっても、申し込み資格があるならば、先ずは公営墓地を申し込まれることをお勧めいたします。

 

その最大の理由は前にも述べましたが、墓石選びで最も大切な「石材店選び」に関して制限がなく、自由に石材店を選べるからです。

 

公営墓地は、すべてが良いことづくめのようですが、何もかもすべてが完璧なわけではありません。

 

なにしろ、公営墓地は自治体の運営のため、突き詰めれば私たちの税金で運営されています。

したがって、最低必要不可欠の設備と管理体制での運営にならざるを得ません。

 

たとえば、霊園全体の美しさや、休憩室・法要施設の完備などは、民営霊園の方がはるかに充実していますし、墓地・霊園内の清掃についても、公営墓地の多くは共用部分の清掃・管理にとどまります。

 

しかし、民営の霊園やお寺の墓地の場合は、枯れたお花の撤去など、それぞれの墓所内までを管理の対象としているところもあります。

 

その代わり、それなりの墓地代や管理費など、トータル的には公営墓地より費用は多くかかってきます。

 

【公営墓地の評価】総合評価:◎

価 格 例外を除き安価。
立 地 それぞれの自治体により異なる。
宗 教 宗旨・宗派、国籍不問。
墓 石 お墓のカタチも自由に選べ、石材店も自由に選べる。
設 備 必要最低限の設備は整っている。
管 理 管理費で管理の永続性が保証。個々の墓所内は自身で管理。

 

3.みなし墓地

みなし墓地

「みなし墓地」?

 

なんか聞きなれない名前の墓地ですが、いったいどんな墓地のことなのでしょう。

 

都市部の中心から離れた住宅地の一角や道路の脇とか、田んぼや畑の横とか、山のすそ野に多く見られる墓地で、実際には墓地の経営許可を受けていませんが、受けたものと“みなす”墓地のことを「みなし墓地」と言います。

 

「墓地」というのは、誰でもが勝手に造成してつくれるものではなく、自治体である県や市の許可がなければつくることはできません。

また、墓地を経営することが認められているのは、自治体などの地方公共団体、財団法人などの公益法人、そして、お寺などの宗教法人に限られています。

私たち、石材店や不動産開発業者などが、墓地の経営に関わることは認められません。(実際には宗教法人の名義貸しなどが行われていますが…)

 

このことは、昭和23年6月1日に施行された、「墓埋法」(墓地、埋葬等に関する法律)によって定められています。

 

この墓埋法が施行されるずっと以前から、すでに墓地として存在していたものを「みなし墓地」と言います。

 

みなし墓地には、その昔の村の共同墓地であったり、個人の所有地にあり親族や親戚縁者のための墓地である個人墓地など、日本中のいたるところに数多く点在しています。

 

これらは、地域によって「村墓地」「共同墓地」「自治会墓地」など、さまざまな名称で呼ばれており、墓地の規定や管理もまちまちです。

というよりも、墓地の管理などは、そこに墓所を構える人たちが、自分自身で行わないといけないような墓地もたくさんあり、水道の設備すらないところも決して少なくありません。

 

それらの「みなし墓地」の申し込み資格に関しては、昔からその地域に住んでいる人だけに限定している所や、近隣の新興住宅地の住民も対象に含まれていたりと様々です。

 

いずれにしても、大規模な募集があるところは少なく、空き区画を中心とした募集が行われているところがほとんどです。

 

多くの収益を得ることを目的とした墓地ではないので、墓地代は安く、ほとんどが公営墓地と同程度の金額で募集されています。

 

また、墓石についてのカタチも特に制約がないことが多く、石材店も自由に選べる場合がほとんどですが、中には、自治会等が定めた指定の石材店でしか墓石の購入ができないところもあるので事前に確認が必要です。

 

墓地の性格上、「みなし墓地」のほとんどは、墓地全体の環境や設備・管理・サービスなどの面において、公営墓地や民営墓地と比較すると、劣ると言わざるを得ません。

 

みなし墓地にその昔から墓地を確保されている方は別として、新たに、そこの墓地を求められる方の最大の理由は自宅からの距離なのです。

この「自宅からの距離」を最優先に考えられる方が、墓地をお探しの方の中にかなり数多くいらっしゃいます。

 

もちろん、自宅から近いにこしたことはないですが、人によっては、家から車で30分の距離にある墓地でも遠いと言われる方も決して少なくありません。

 

それらの方々のご希望は、自宅から徒歩圏内であるとか、電車の駅から歩いて行ける場所にある墓地なのです。

 

仕事場への通勤でも、家から30分位は当たり前だとは思うのですが、なぜか墓地に関しては、環境や設備より距離を優先に選ばれる傾向にあります。

お墓参りに行かれる回数は、それぞれの人によって異なりますが、よく行かれる人で月1回、一般的にはお盆、お彼岸、年末年始、命日など、年に4~5回程度の墓参回数の人が多いのではないでしょうか。

 

人それぞれ感覚に個人差はあると思いますが、車で30分、電車・バスで1時間程度ならば、都市部では便利の良い方だと思えるのですが・・・

 

お墓というものは、その人の代だけで使用するものではなく、未来永劫、長きにわたって後世に受け継いでいくものだけに、自宅からの距離という問題だけに限定した墓地選びをされるのではなく、あらゆる観点から選んでいただくことが重要かと思います。

 

【みなし墓地の評価】総合評価:△(墓地によって様々です)

価 格 公営墓地と同様、安価な場合が多い。
立 地 その人の住まいの場所による。
宗 教 宗旨・宗派、不問の場合がほとんど。
墓 石 お墓のカタチは自由だが、石材店は指定の場合がある。
設 備 × 墓地によってさまざまだが、設備に期待はできない。
管 理 × まったく管理がされていない墓地も多数ある。

 

4.寺院墓地

寺院墓地

読んで字のごとく、お寺が所有、管理・運営している墓地です。

 

人が亡くなると、お寺のご住職に葬儀をあげてもらい、それぞれの菩提寺にある墓地にお墓を建てて祭祀をする。

宗教、信仰などによっても異なりますが、日本人のその昔からの一般的なお墓のあり方でしょう。

 

寺院墓地の多くは、市街地近くの利便性の高いところにあるため、、空きがない場合が多く、もし有ったとしてもそれなりの値段はします。

 

これは、寺院墓地だけに限ったことではなく、住宅地や商用地でも同じことが言えるでしょう。

 

寺院墓地には、常にご住職など、お寺の関係者がいるため管理も行き届いているところが多く、法要の際だけでなく、日常的に安心して管理・供養をお任せすることができます。

 

しかし、お寺の墓地にお墓を構えるということは、そのお寺の檀家になることを意味し、必然的に宗旨・宗派は限定されます。(中には例外もあり、宗旨・宗派不問のところもあります)

一般の墓地のように、単なる墓所の管理ということだけではなく、お寺に日々の供養をも、お願いすることになるわけですから、それなりのお付き合いが生じてくるのは当然のことです。

 

檀家になるということは、自分一代限りの問題ではなく、子供、孫の代にわたり、お寺を支えていく会員となることなのです。

したがって、お寺の墓地をお考えになる際には、必ず、そのお寺のご住職に、お寺の行事やお付き合いの仕方などを事前によく確認しておいてから決めることが大切です。

 

また、お墓のカタチについても、一般の墓地のように、どんなお墓でも自由に建てても良いというわけにはいかず、当然ながら、お寺の境内にある墓地ということなので、その景観や宗教的観点に沿ったものに限定されることもあります。

お墓を建てる際の石材店に関しても、お寺という神聖な場所だけに、お施主が自由に選べるところは少なく、お寺が認めた御用達の石材店でなければ、墓地への出入りができない決まりになっているところがほとんどです。

 

【寺院墓地の評価】総合評価:◎~△(個々の考え方によって評価が異なる)

価 格 立地条件が良い分、値段も高い。
立 地 人が来やすい場所にあることが多い。
宗 教 × そのお寺の宗旨に限る場合が多数(例外あり)。
墓 石 一般的には奇抜な墓石はNG。石材店はお寺御用達に限る場合が多い。
設 備 お寺なので、法要も可能。
管 理 日々の管理と供養についての安心度は極めて高い。

 

5.民営墓地

民営墓地

民営霊園、民間墓地などとよばれる郊外型大規模霊園です。

 

「神戸○○メモリアル」「兵庫△△大霊園」「□□寺大霊苑」などの名称で、チラシ等の広告を通じて、都市部を中心に大々的に販売されています。

 

経営の主体は営利を目的としない、宗教法人や財団法人などの公益法人ですが、宗教法人が運営・管理をしていても、宗旨・宗派を問わないのが一般的です。

そして、霊園内での業務など、実質的な運営・管理等は、指定の石材店や外部委託会社、石材店等の集まりで組織された「○○霊園販売協力会」などが行っているケースが大半です。

 

民営の霊園だけに、四季折々の美しい植栽を配し、ゆっくりと休める休憩室を備えた管理棟や最寄駅からの送迎バスの運行、法要施設の完備など、施設や清掃・管理、サービス面などの部分では、これまでご紹介してきた各墓地の中では最も充実しています。

その分、「公営墓地」や「みなし墓地」と比べると、墓地代や管理費の金額も高く設定されている場合が多いようです。

 

この墓地代等の金額については、プールやスパ、フィットネスジムなど、設備が充実しているマンションの一戸当たりの価格が高いのと同じです。

 

墓地の申し込みに関しても、ご遺骨の有無や居住地等の制限がなく、区画面積や場所も先着順・無抽選にて自由に選べるところがほとんどです。

墓石のカタチやデザインについても、制約があまりなく、お好みの墓石を建てることができ、自由度の高いのが民営霊園の特徴です。

 

  • 宗教、宗旨・宗派不問
  • 壇家にならなくてよい
  • 抽選がなく好きな区画がすぐに買える

 

と良いことずくめのような気がしますが、すべてが良いことばかりではありません。

 

民営霊園の場合、仏教系の宗教法人が経営している場合が多いため、事前に、本当に「宗教不問」かを確認することが大切です。

実際には「それ以前の宗旨・宗派不問」という意味合いであり、墓地購入後はその霊園の宗教法人の寺院僧侶にしか納骨法要等の立ち会いを頼めないというケースもあります。

申し込み以前に、墓地の使用規定をきちんと確認することが不可欠です。

 

  • 自分の家の宗教に沿った儀式で納骨ができるのか?
  • 菩提寺の僧侶の同行供養を許可してもらえるのか?

 

などは、墓地を申し込む前に、必ず確認をしておく必要があります。

 

キリスト教徒とわかっていて墓地を売ってくれたはずなのに、納骨式の直前になって「祭祀をキリスト教式ではしてくれるな!」等のトラブルが起きている民営霊園の実例もあるようです。

 

また、民営霊園を購入する場合に、知っておく必要があるのは、「指定石材店制度」という墓石業界独自の制度についてです。

 

民営霊園にて墓地を購入し、お墓を建てる場合には、ほとんどの場合、霊園が定めた指定の石材店以外では建てられません。

これは、墓石業界だけに限ったことではなく、住宅でも宅地ごとに、「○○ハウス」や「△△住建」指定等の建築条件付きの宅地も数多くあります。

 

また、ディズニーランドやユニバーサルスタジオなどは、弁当の持ち込みは禁止で、「その施設内のレストランを利用しないといけない」などの決まりがあります。

 

消費者はその中から、自分の好みに合った、ハウスメーカーやレストランを選ぶのです。

 

しかし、これらの異業種と民営霊園における「指定石材店制度」とは大きくシステムが異なります。

 

ハウスメーカーでもそれぞれの会社によって得意分野が異なり、レストランでも「和」「洋」「中」など、さまざまなジャンルがあります。

石材店にもそれぞれ得意分野があり、伝統的な和型墓石を得意としているところもあれば、デザイン墓石を得意としているところと様々ですが、それらを自由に選ぶことができないというところが、消費者側からすれば、この制度の最大の問題でしょう。

 

このように、民営の霊園にて墓地を購入する際には慎重を期することが重要です。

 

【民営墓地の評価】総合評価:△~×(指定石材店制度の内容に問題がある)

価 格 環境や良く、設備が整っている分、公営墓地に比べて値段は高い。
立 地 街中から離れた郊外地にあることが多い。
宗 教 一般的には宗教、宗旨問わずだが例外あり。
墓 石 × 指定石材店制度があるため、石材店は自由に選べず値段も高い。
設 備 休憩室完備の管理棟や法要施設など設備は充実。
管 理 管理は若干高めだが、清掃や送迎サービスなど安心の管理体制。

 

6.まとめ

お墓の選び方とひと口に言っても、一般の消費者方々からすれば極めて分かりにくく、そしてほとんどの方が未経験のはずです。

しかも、日用品のように決して安い品物ではなく、また、一生に一度あるかないかの大きな買い物となります。

 

家電製品やクルマのように、普段の生活に密着し、過去に買ったり使ったりした経緯があるものなら、自分自身にとって、どこの製品が良いかなどが分かるのですが、お墓を過去にいくつも建てられた経験のある方は極めて少ないでしょう。

 

また、お墓の場合は、住宅やクルマ、食品など、国が定めた規定法律に基づきつくられているわけではないので、ある意味では、我々石材店のモラルにゆだねられている商品だと言えます。

 

それだけに、「墓地・墓石セット○○万円!」といった広告に飛びつき、見学に行ってすぐに契約を決めたりするのはちょっ無謀なような気がします。

 

例えば、男性が洋服を選ぶ場合なら、まず最初にスーツを選び、次に、ワイシャツやネクタイを選んでいくというのが一般的ですよね!

お墓の場合はやはり墓地から選ぶということになるのでしょうが、この墓地選びにも、さまざまな条件や業界独自のカラクリがあるのです。

 

もちろん、墓地だけではなく、墓石選びに関しても数多くの注意点や、消費者が知らない流通経路や製作段階におけるゴマカシなど様々な問題があります。

 

長くなりましたが、少しでも多くの情報を消費者の方々に知っていただきたいのと、お墓選びで後悔してほしくないという思いからです。

 

墓地・墓石選びについてさらに詳しくお知りになりたい方は、当社までご遠慮なくお問い合わせください。

 

 

【実録映像】第一石材のご紹介とお客様の声(00:04:40)


 

私たちに30分の時間をください!

私たちに30分の時間をください。失敗しないお墓選びの秘訣をお伝えいたします。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。

 

もし、あなたが、

 

  • 満足のいくお墓を建てたい
  • お墓づくりで絶対失敗したくない

 

と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。

 

方法は簡単です。

当社にお電話をしていただき、「お墓無料相談」の予約をしていただくだけです。
└フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)

 

スマホなら、下記の電話番号をプッシュしていただくだけです。

 

 

ご対応は、一般社団法人日本石材産業協会認定の「1級・お墓ディレクター」資格者である、私、能島孝志が承ります。

もちろん、相談は一切無料です。

 

私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。

また、当社にご来店いただければ、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。

 

そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。

 

しかし、問い合わせをすれば、

 

  • 「売り込まれるんじゃないか?」
  • 「後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?」

 

なんて、心配をされているのならご安心ください。

 

当社では、

しつこい営業は絶対にいたしません。
売り込み電話は絶対にいたしません。
自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。

 

安心してご相談ください。

 

「お墓無料相談」のご予約は、以下のフォームから、お電話・メールにてお申し込みください。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください