満足のいくお墓づくりには石・デザイン・価格以上に石材店選びが重要【お客様の声・口コミ】

お墓は決して安い買い物ではないので慎重に選びたい。
お墓の形に関係なく良い石で建てたい。
そう考えたところで、まったく知識がないので「選び方すらわからない!」というのが多くの消費者の心の声でしょう。
こんにちは。(一社)日本石材産業協会認定「1級お墓ディレクター」の能島孝志です。
兵庫県神戸市で、“カロート(納骨室)に水が入らない特許構造墓石”『信頼棺®』を販売する、(株)第一石材の代表を務めさせていただいております。
能島
たしかに、お墓は買い替えのきく商品ではないだけに、いろいろと迷われても不思議ではありません。
でも、何もわからないし、何が正しいのかも不安なだけに、多くの消費者は複数の石材店から話を聞き、見積もり依頼をするしか方法がないのです。
そんな中で、当社でお墓を建てさせていただいたKY様から嬉しい「お客様の声」を頂戴いたしました。
当社が特段何かをしたわけではないのですが、過分なお褒めの言葉の数々に驚いております。
僭越ながら、今回の記事にご紹介させていただき、あなたのお墓づくりのヒントにしていただければと思っております。
目次
Q1.お墓を購入される前に、どのようなことで悩まれましたか?
【KY様からの回答】
お墓に関して、まったく知識がなかったことです。
石材についても、製法についても、石材店についても何も知らなかったので、どう選べば良いかわかりませんでした。
- お墓のことは何もわからない。
- わからないので選びようがない。
これはすべての消費者に言えることかと思います。
問題はそこからの石材店の対応です。
■「消費者はどうせ何もわからないのだから適当でいい」と考えるのか?
■「何も分からないのだから、きちんと理解してもらおう」と考えるのか?
このいずれかで、お客様のお墓に大きく影響します。
また、「どうせわからないだろうから、任せてくれればいい」と考える石材店も少なくないでしょう。
しかし、昔なら「すべてお任せ」ということも多かったでしょうが、いろんなモノを自由に選択できる現代社会においては少々難しいような気がします。
ましてや、お墓は高額商品です。
消費者も慎重にならざるを得ません。
- 石のこと(国産・外国産)
- 加工のこと(国産・中国産)
- 構造について(納骨室)
- 施工について(基礎工事・耐震施工)
- デザイン
- 機能性
など、あらゆる角度から懇切丁寧に説明し、ご理解をいただいたうえで最終的にどうするかを決めるのはお客様なのです。
Q2.第一石材をお知りになったきっかけは?
【KY様からの回答】
主人の知人の方が、「お墓のことなら絶対に第一石材に!」と話しておられたそうで、一度見積もりだけでも・・・と、伺いました。
「お墓のことなら絶対に第一石材に!」なんて、身に余るお言葉です。
KY様いわく、その知人の方は、普段のお仕事でも大変厳しい方のようで、「そんな人が言うのなら間違いない」と思ったとのことです。
結局、最後までその知人の方が誰なのかはわからずじまいでしたが大変ありがたいことです。
やはり、それぞれのお客様に対して常に真摯な気持ちで向かい合い、決して一連のマニュアル的な対応で済まさないことが大切だということを再認識した次第です。
Q3.第一石材を知ってすぐに弊社での購入を決意されましたか?
【KY様からの回答】
もう第一石材以外で買う気にはならず、即決しました。
その後どのような石材で、どのようなデザインにするか?
また、字体など詳しく決めるのに相当時間を掛けていただきました。
KY様が当社でお墓を建てることを即決されていたなんて、まったく気づきませんでした。
お見積もりをさせていただいてから、ご契約をいただくまでに3か月ほどの期間がありましたので、むしろ、どこか他の石材店でお決めになられたのではないかと思っていたくらいです。
当社では、見積もり後も後追い営業をしないので、その後のお客様の動向がわからないことが多いのです。
商売として、それが良いのかどうかはわかりませんが、「買い替えのきくものではないだけに、慎重に選んでほしい」という考えから、そのようにしております。
Q4.数ある石材店の中で弊社をお選びいただいた決め手は?
【KY様からの回答】
お墓に関するすべてのことに対して、能島さんが詳しく丁寧で、写真や実物も見ながら、親切に施主である私たちに誠意をもって長時間あるいは、幾日もかけて説明していただいたことです。
購入経験のないものに関しては、誰しもが何の知識もありません。
クルマや家電製品などは、過去の購入経験の中から、次はどれを選べばベストなのかが判断しやすいのです。
また、世の中のほとんどのモノは、周りを探せばそれぞれの分野で何人かは詳しい人がいるものです。
それに比べるて、お墓はそうはいきません。
「過去にお墓を建てたことがある」と言っても、何十年も前の情報はあてになりません。
ましてや、その当時はほとんどが「石材店にすべてお任せ」なんですから、なおさらです。
お墓ほどわかりにくい商品はそうないだけに、私たち石材店は常に「お墓のプロ」としての存在意義を問われているのです。
Q5.第一石材でお墓を購入されていかがでしたか?
【KY様からの回答】
様々な石、デザインの中から自分たちの納得のいくお墓を長期間かけて決めていったので、でき上がったときの達成感がとても大きかったです。
これほどまでに「いいお墓が建てられて良かった」と思えるのは、第一石材さんだったからと思います。
私たち第一石材のスタッフは、すべてのお客様に「このような気持ちになっていただきたい」という想いで頑張っていると言っても過言ではありません。
それも、「まあ、良いんじゃないの」程度ではダメなのです。
心の底から感動を覚えるほどの満足感をご提供できてこそ、一つのお墓づくりの完結なのです。
6.まとめ/第一石材からKY様へ
お墓を提供する立場に携わる者としては、ごくごく当たり前のことしかしていないにもかかわらず、ここまでの有り難いお言葉をいただけるということは、いかに一般消費者が、お墓づくりに不安を抱いていることの裏返しでもあるのではないでしょうか。
私たち石材店は長年の慣習からか、ついつい売り手側の都合でお墓を提供してしまいがちです。
お墓は石材店のものではありません。
お墓は亡くなられた大切な人のお骨を納めてお祀りする場所であり、残された者の心の拠り所でもあります。
それゆえ、様々な条件が重なってこそ「いいお墓づくり」をなし得ることができるのですが、その中でも最も重要なのが石材店選びです。
石でも、施工でも、デザインでもありません。
とにかく、「石材店選び」なのです。
もちろん、お客様と石材店との相性も重要な問題です。
そういう意味では、KY様と私どもとの相性も良かったのだと思います。
このたびは良いご縁をいただけたことにあらためて感謝申し上げます。
どうぞ、ご先祖様との語らいの場として、末永くお墓をお守りください。
私たちに30分の時間をください!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。
もし、あなたが、
- 満足のいくお墓を建てたい
- お墓づくりで失敗したくない
と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。
方法は簡単です。
当社にお電話をしていただくだけです。
フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)
対応は、すべて(一社)日本石材産業協会認定の「1級お墓ディレクター」資格者の当社代表・能島孝志が承ります。
もちろん、相談は一切無料です。
私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。
また、当社にご来店いただけるのなら、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。
そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。
しかし、問い合わせをすれば、
売り込まれるんじゃないか?
後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?
なんて心配をされているのならご安心ください。
当社では、
●しつこい営業は絶対にいたしません。
●売り込み電話は絶対にいたしません。
●自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。
安心してお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://daiichisekizai.com/inquiry/