電話受付時間 平日10:00~17:30 第2・4木曜日定休
【近畿地方限定】失敗しないお墓づくりに役立つ小冊子プレゼント!

究極言うとお墓・墓石の選び方はこの3つしかいりません

WRITER
究極言うとお墓・墓石の選び方はこの3つしかいりません
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは。兵庫県神戸市兵庫区にある株式会社第一石材の能島です。

(一社)日本石材産業協会認定の「1級お墓ディレクター」です。

のじま

「墓石の選び方がわからない・・」

「どこの石材店に頼めばいいのかわからない・・」

 

いずれも、当社へ何度もご相談いただく内容です。

 

お墓を買うのは誰もがはじめてのことだけに、わからなくて当然です。

しかも、決して安い買い物ではないだけに、日用品を買うようなわけにはいきません。

 

  • どんなお墓が良いお墓なのか?
  • 何をどう注意すればいいのか?
  • どこの石材店に任せれば安心なのか?

 

どれを取ってもわからないことばかり。

 

それゆえに、つい値段ばかりにが気になってしまいます。

だからといって、最高級の石を選んだとしても、肝心要の部分ができていなければ良いお墓にはなりません。

 

極端に言えば、これからご紹介する3つの究極ポイントを抑えておけば、お墓づくりで大きな失敗をすることはないと言えるでしょう。

 

これからお墓を建てようと考えている方は、しっかりと覚えておいてくださいね。

 

1.お墓も基礎工事と地震対策が重要

お墓も基礎工事と地震対策が重要

戸建住宅やマンション、店舗、事務所などの建築物を建てる際には、最低限守らなければならない規定である「建築基準法」があります。

 

それは、建物の倒壊などにより、人の命や身体への危険が及ぶのを防ぎ、隣接する建物同士の接触などによる破損や近隣トラブルの発生を避けるためです。

 

しかし、お墓を建てる際には法律も規定ありません。

 

お墓は皆様が想像しているよりもはるかに重く、小さな墓石でも軽く数百キロはあります。

 

そんな重いものが、長い年月にわたりひとところにありつづけるわけですから、地盤がしっかりしていなければ自然に傾いたりします。

また、地震等でお墓が倒壊し、そばに人でもいれば大惨事です。

 

でも、なぜかお墓には規定法律がないのです。

 

言い換えれば、どんな建て方をしようが石材店の考え方次第というわけです。

 

従来のモルタル施工の墓石なら“震度5弱”程度の地震で倒壊のおそれがあります。

いくら法律がないとしても万全の対策をしておく必要がありますよね。

 

いつどこで大きな地震が起こっても不思議じゃない、地震大国日本でお墓を建てるには、生コン使用の建築レベルの基礎工事に加え、“震度7”に対応した免震施工は不可欠です。

 

いくら良い石で建てたお墓であっても、倒れてしまったら意味がありません。

 

 

2.お墓は見た目よりも構造重視

お墓は見た目よりも構造重視

『人は見た目が9割』というベストセラー本がありましたが、お墓のように一般消費者にわかりにくい商品は、特に見た目に左右されがちです。

 

  • できるだけ濃い色の「天山石」が欲しい
  • 吸水率の高い石は水シミができるからイヤ!
  • 桜の花の模様を彫刻したオシャレなデザイン墓石にしたい

 

たしかに、見た目は大事です。

どうせなら、きれいでカッコいい方が良いに決まってます。

 

しかし、お墓は観賞用ではありません。

何かの記念に建てるモニュメントでもありません。

 

お墓は、大切な人のお骨を納め手を合わせる、祈りの対象として建てるものですよね。

 

つまり、お墓は大切な人やご先祖様の住まいとも言えるところなのです。

そのために、墓石にはカロート(納骨室)と呼ばれる寝室のような場所があります。

 

しかしながら、全国のほとんどの地域のお墓はカロートの中に水が入ってしまう構造なのです。

ひどい場合には、カロートの中に水がたまり、お骨がプカプカと浮いていることもめずらしくありません。

また、水だけではなく、クモやムカデが棲みついていたり、ハチが巣を作っていたりもします。

 

これは、一部の石材店だけのお墓ではありません。

大手石材店であろうと、老舗石材店であろうと関係ありません。

 

えらそうに言っている当社も、かつては水が入るお墓を販売していましたが、あるお客様との出会いをきっかけに、特許・実用新案登録の“納骨室に水が入らないお墓”「信頼棺®」という独自構造の墓石を開発するに至りました。

 

見た目も大切ですが、今一度お墓を建てる意味を考えてみてください。

 

あなたの大切な人のお骨が水びたしになっているとしたら、あなたは耐えられますか?

 

 

3.お掃除やお参りのしやすさも大切

お掃除やお参りのしやすさも大切

お墓は亡くなった人のためのものであることはもちろんですが、長年にわたりお墓を守っていく人たちのことも考えておく必要があります。

 

具体的には次の二つです。

 

  1. お参りのしやすいお墓
  2. お掃除のしやすいお墓

 

では、一つずつ詳しく説明させていただきます。

 

3-1.お参りのしやすいお墓

今の世の中、私たちの身の回りのあらゆるものに機能性が求められています。

 

お墓の仕様も、昭和の時代までのお墓といえば、まるで規格品のようにどれもが同じような形でした。

しかし、平成の時代になると、お墓も時代の流れとともに変わってきました。

 

お参りをする人の立場を考えた仕様のお墓が登場してきたのです。

 

(1)段差の少ないバリアフリー設計

「お墓の段差の昇り降りが辛くなってきた」というご相談をよく耳にします。

 

たしかに、何段かの階段を上がらなければならないというお墓をかつては多く見受けられました。

 

このようなお墓だと、花立にお花を供えたり香炉にお線香を手向けることができない人もいるでしょう。

ましてや、車いすやベビーカーでは近くまで行くことができません。

 

せっかくお墓参りに来たのに、そばまで行けないというのは悲しいですよね。

 

段差の少ないバリアフリー設計

そういった悩みを解決したのが、地面との段差を少なくしたバリアフリー設計のお墓です。

 

現代社会では、公共交通機関、道路、建物など、あらゆるものがバリアフリー化されています。

 

お墓も例外ではありません。

 

どうせなら、墓参者にも優しいお墓にしておきたいものです。

 

(2)ベンチ付き外柵

お墓参りといえば、立ったまま手を合わせて帰るというのが一般的です。

でも、「せっかく来たのだから、もう少しゆっくりしたい」という方も少なくありません。

 

そんな時に便利なのがベンチ付きの外柵です。

 

ベンチ付き外柵

ベンチに座った正面には故人のお名前を刻んだ墓誌(霊標)がありますので、ご先祖様とゆっくり語り合っていただけます。

 

また、お墓にお供えするお花やお供物を準備するテーブルとしても使用できますので、あるととても便利です。

 

(3)小型燈明立(風防付きローソク立)

昔は供養の一つとして多くの墓地に設置されてた墓前燈籠ですが、近年は見ることが少なくなってきました。

その理由としては、背が高く安定性が悪いため、地震で倒れやすいのに加え、都市部の墓地は狭くて設置スペースがないことが考えられます。

 

小型燈明立(風防付きローソク立)

その両方を解決したのが、小型燈明立です。

つまり、小型の燈籠というわけです。

 

これまでの墓前燈籠は、高さが1メートルほどはあり、最低でも30~40センチ四方の設置面積が必要でした。

一方、小型燈明立は、高さも50センチ弱と低いため地震に強く、設置面積も15センチ程度あれば十分です。

 

それに加え、ステンレスの枠にガラスがはめ込まれた風防が付いているため、風が吹いてもローソクの火が消えません。

 

風の強い日には、先ず小型燈明立のローソクに火をつけ、半分くらいカバーを閉めた状態で線香に火をつけるとつけやすいですよ。

 

お墓の前に設置される墓前燈籠には、あの世でご先祖様や故人が道に迷ってしまわないようにする道灯りの役割と、暗闇を明るく照らして邪気を払い、故人の魂を浄土まで導くと考えられています。

 

小型燈明立なら、地震にも強く小スペースでも設置可能です。

 

3-2.お掃除のしやすいお墓

お墓参りに墓掃除はつきものです。

 

大切な人やご先祖様が眠るお墓をきれいに掃除すると、なぜかスッキリとした気分になりますよね。

でも、本格的に墓掃除をするとなると、かなり大変です。

 

手っ取り早く済ませたいというわけではないとしても、家もお墓も掃除がしやすいに越したことはありません。

 

(1)墓地の雑草対策

お墓参りに行って、まず一番最初にすることが草むしりですね。

 

草むしりをすることも供養の一つであるという考え方もあります。

そうは言っても、草むしりってかなりの重労働です。

 

ましてや、このところの夏の暑さはかつての日本のような気温じゃありません。

 

2023年8月のはじめには、当社がある兵庫県で80歳の女性が、お墓の草むしりをしている最中に熱中症で亡くなるという痛ましい出来事が起こりました。

 

家の近くにお墓があって頻繁に墓掃除に行ける方なら問題ないでしょうが、核家族化社会である今日においては、年に数回程度しかお墓参りに行けないお家も少なくありません。

当然のことながら、お墓は雑草が生い茂ってひどい状態になるわけです。

 

こういった状況を考えると、今の時代、お墓の雑草対策は不可欠であるように思います。

 

  • 墓所内を総みかげ石張りにする
  • 細かな自然石を特殊樹脂で固める
  • 墓所内をモルタルで施工する
  • 雑草が生えにくい固まる土を敷き詰める

 

など、お墓の雑草対策にはいろんな方法があります。

それぞれ費用も効果も様々ですが、とにかく雑草対策は検討すべきです。

 

(2)お手入れのしやすいお墓

平成の初め頃から、自由な発想のもとにお墓のカタチも大きく変わりました。

「デザイン墓石」と呼ばれるものです。

 

中国での墓石加工が中心となり、人件費の安さから、様々な部分に複雑な加工を施したデザインのお墓が一時期流行りました。

 

しかし、その時は良いと思って建てたお墓が、後になって問題が生じてきたのです。

 

  • 隙間に手が入らない
  • 細かいところにホコリがたまる

 

など、実はお手入れがしにくいのです。

 

凝ったデザインも考えものというわけです。

 

やはり、シンプルイズベストです。

ど派手とオシャレは別物ですから・・・

 

お墓のお手入れが楽で草むしりもなければ、「子供に負担・・」なんて考える必要もないですよね!

 

 

4.まとめ

今回は、お墓選びで最も大切な3つの究極ポイントについてお伝えいたしまたが、いかがでしたでしょうか。

 

お墓を建てるのはほとんどの人が初めての経験だけに、目に見える部分ばかりに目が行きがちです。

たしかに、良い石を選べば安心感があるでしょうし、見た目にもカッコイイ方が良いに決まっています。

 

ただ、お墓は観賞用ではないということを、きちんと認識しておくべきです。

 

お墓は大切な人のお骨を納め供養するためのものであると同時に、残された人のためでもあるのです。

そう考えると、お墓づくりは亡き人とお参りする人の両面から考えていく必要があります。

 

そこで、最も重要になるのが、今回ご紹介した究極の3つのポイントを確実に実践してくれる石材店探しです。

 

それぞれの項目でネット検索してみるのも一つの方法かもしれませんね。

 

【実録映像】お客様インタビュー動画(00:04:40)

 

私たちに30分の時間をください!

私たちに30分の時間をください。失敗しないお墓選びの秘訣をお伝えいたします。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。

 

もし、あなたが、

 

  • 満足のいくお墓を建てたい
  • お墓づくりで絶対失敗したくない

 

と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。

 

方法は簡単です。

当社にお電話をしていただき、「お墓無料相談」の予約をしていただくだけです。
└フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)

 

スマホなら、下記の電話番号をプッシュしていただくだけです。

 

 

ご対応は、一般社団法人日本石材産業協会認定の「1級・お墓ディレクター」資格者である、私、能島孝志が承ります。

もちろん、相談は一切無料です。

 

私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。

また、当社にご来店いただければ、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。

 

そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。

 

しかし、問い合わせをすれば、

 

  • 「売り込まれるんじゃないか?」
  • 「後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?」

 

なんて、心配をされているのならご安心ください。

 

当社では、

しつこい営業は絶対にいたしません。
売り込み電話は絶対にいたしません。
自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。

 

安心してご相談ください。

 

「お墓無料相談」のご予約は、以下のフォームから、お電話・メールにてお申し込みください。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください