お墓の引っ越し・改葬!手順から費用の相場までを徹底解説【神戸市編】
郷里へのお墓参りが遠いので大変。
自分たちの代は良いとしても、子供や孫たちのことを考えると、今住んでいる神戸の地にお墓の引っ越しをしたい。
このように考えている人は決して少なくないはずです。
こんにちは。(一社)日本石材産業協会認定「1級お墓ディレクター」資格の能島孝志です。
兵庫県神戸市で、“カロート(納骨室)に水が入らない特許構造墓石”『信頼棺®』を販売する、(株)第一石材の代表を務めさせていただいております。
能島
やはり、お墓参りは近いに越したことはないですよね。
しかし、お家の引っ越しの経験は誰しもが一度はあるでしょうが、お墓の引っ越しとなると、さすがにほとんどの方が初めてでしょう。
そんなあなたのために、今回の記事は、お墓の引っ越しについての具体的な手順から費用の相場までを徹底解説いたします。
目次
1.神戸市での新しい墓地を決める
お墓の引っ越しをすることを、正式には「改葬(かいそう)」といい、今あるお墓や納骨施設に納められているお骨を新たなお墓や納骨施設に移すことを意味します。
お家と一緒で、お墓も引っ越しとなると新たな墓地を確保しておく必要があります。
神戸市内には、公営墓地や民営墓地・寺院墓地など、さまざまな形態の墓地がありますが、お墓の引っ越しに最も適しているのが「神戸市立墓園」いわゆる神戸市営墓地です。
その理由については、
- コンパクトな墓地から広い墓地まで数多くの種類がある
- 工事を依頼する石材店を自由に選べる
- 今ある郷里の墓石を移転できる
などが挙げられますが、最も重要なのが「石材店を自由に選べる」という点です。
民営霊園のほとんどは、「指定石材店制度」という業界独自の制度を設けているため、霊園が指定した石材店しか立ち入りできません。
例え、その石材店の見積もり金額が相場よりはるかに高かったとしてもです。
また、民営霊園では、今ある墓石の移転を認めていない霊園も数多くあります。
つまり、絶対に新しく墓石を建てないといけないということです。
このような理由から、第一石材では神戸市営墓地をお勧めしております。
- 霊園全体が綺麗
- 休憩室がある
- 無料送迎バスがある
などの理由で民営墓地を選ばれる人もいますが、後に大きなハードルが待ち構えているのですよ。
ちなみに、神戸市立墓園の永代使用料(墓地代)は1㎡あたり24万円~と比較的廉価な設定となっております。
民営霊園だと、1㎡あたり30~40万円以上はするでしょうね。
2.今ある墓石を使用するか?新しくお墓を建てる方が良いのか?
お墓の引っ越し(改葬)をするにあたり、お骨だけを持ってくるのか?または、お骨と一緒に、今ある墓石も移転するのか?を決めないといけません。
どちらにするかは、今あるお墓の建立年数にもよるでしょうし、思い入れによっても違ってきます。
仮に今あるお墓をそのまま使うとしても、墓石本体や霊標(墓誌)などは移転できますが、外柵に関しては墓地の形状や広さが異なる場合が多いので、新調せざるを得ない場合が多いでしょう。
たとえば、神戸市立墓園の3.0㎡墓地(間口1.5m×奥行2.0m)に、外柵のみを新調するとしたら、使用する石や形状・デザインによっても違いますが、おおよそ50~100万円程度(基礎工事等を含む)の費用が必要かと思います。
また、墓石もすべて新しく建て替えるとなると、総額で100~200万円程度の費用が必要になります。
このあたりの問題については、石材店に相談してみるのが一番なのですが、この「石材店選び」が最も重要で難しいのです。
では、この石材店選びについては、次の項で詳しくご説明いたしましょう。
3.神戸の墓地で施工等を依頼する石材店を決める
神戸市での新たな墓地が決まってから石材店を選ぶも良し。
また、墓地選びの段階から石材店に相談するのも一つの方法です。
神戸市立墓園内の墓地選びに際し、地盤の硬さや水はけなど、一般消費者では分かりにくいことがたくさんあります。
石材店ならそのあたりも熟知しておりますので、アドバイスをしてもらうのも得策かと思います。
しかし、すべてが良心的な石材店とは限りません。
- ポータルサイトからの紹介
- 葬儀社からの紹介
- テレビのCMでよく見る
- 墓地の近くにある
このような安易な選び方はあまりお勧めできません。
まずは、インターネットなどで十分な情報を収集して、そのあと必ず自分自身で足を運んでみることです。
神戸市立墓園には、指定石材店制度はありませんので、最低でも2~3軒の石材店に行かれることをお勧めいたします。
ただし、墓石の移転や新調については詳しく説明してくれるが、改葬に必要な事務的手続きに関するノウハウを持ち合わせていない石材店は避けた方が無難です。
4.今ある郷里の墓地での必要な手続き
神戸での新しい墓地が決まった。
信頼できる石材店も見つかった。
ここまでくれば、あとは、その石材店がうまく導いてくれるはずですが、ここからの手順を簡単に説明してまいります。
4-1.寺院ご住職へのご挨拶と手続き
今現在のお墓が、お寺の境内墓地や、お寺が管理している集落墓地にあるのならば、まずはお寺のご住職へのご挨拶から始めましょう。
これまで長きにわたり、ご先祖様の墓守をしていただいたのですから、今回のお墓のお引越しの理由などについても、きちんと説明をしておく必要があります。
そして、何よりも感謝の気持ちを伝えることがまず第一です。
また、郷里のお墓を改葬するということは、必然的に檀家をやめることになりますので、法的に決められたものではありませんが、いくばくかの離檀料的な謝礼をしておかれることをお勧めいたします。
離檀料に決まった金額はありませんが、一般的には1~5万円程度が相場でしょう。
中には寺院とトラブルになり、100万円以上の離檀料を請求されたというケースもあります。
いずれにしても、すべてを勝手に進めてしまい、事後報告的にならないようにすることが大切です。
これらについては、今あるお墓が公営墓地にあるとしても同じです。
お寺様には、改装時に必要な「改葬許可証」を取得する際の申請書に、埋葬(埋蔵)証明をいただかないといけませんので、円満に話を進めることが最も重要です。
4-2.墓石の解体・移転と墓所の整備工事に関する見積もり依頼
今あるお墓の解体や移転工事を、どこの石材店に依頼するかですが、まずは、そのお墓を建てた石材店に相談してみるといいでしょう。
お墓が古く、どこの石材店で建てたか分からない場合や、お墓を建てた石材店がすでに廃業している場合は、お寺様に相談して紹介してもらうことをお勧めいたします。
お寺の境内墓地にお墓がある場合は、決められた御用達石材店がある場合が多いので、事前に確認をしておいた方がいいでしょう。
墓石の解体や移転の費用については、今ある墓石や霊標(墓誌)を神戸市に移転するのか?すべてを解体処分するのか?によっても費用が変わります。
これらは、いずれにしても、墓地の立地条件によって大きく違ってきます。
墓地のすぐそばまでトラックや重機が入れる墓地と、山上ですべての作業を人力でしか行えない墓地とでは料金が異なります。
今ある墓石や霊標(墓誌)を神戸市に運搬する場合の大まかな費用は、墓石の大きさによっても違ってきますが、おおよそ20~50万円ほどでしょう。
すべてを解体・処分となると、墓地の面積や石の使用量などにより異なりますが、1㎡あたり10万円~30万円ほど必要でしょう。
見積もり金額が、あまりにも高いと感じるようなら、神戸市で依頼する予定の石材店に相談してみるのもいいかと思います。
4-3.閉眼供養(お性根抜き・抜魂)ならびに出骨から改葬について
墓石の移転や解体工事の方針が決まれば、寺院ご住職と石材店に立ち会ってもらい、お墓から魂を抜く「閉眼供養」を行います。
ご住職に回向をしていただき、石材店にお骨を取り出してもらうのですが、日本全国のほとんどの地域の墓石は、納骨室に水が入ってしまう構造のため、骨壺の中に水が溜まっていることが考えられます。
その状態のお骨を神戸の地まで持って帰るために、密閉容器などを持って行かれることをお勧めいたします。
閉眼供養を寺院ご住職にしていただく際の「お布施」の相場は2~3万円程度、別に「御車料」として5千円~1万円程度、「御膳料」として同じく5千円~1万円程度をお渡しするのが一般的です。
石材店への出骨作業費用は1~3万円位でしょう。
そして、この出骨を行うには、たとえ自分の親のお骨であっても勝手にすることはできません。
お骨を取り出し他の施設に移すには「改葬許可」という行政の許可が絶対必要なのです。
この「改葬許可証」の取得方法については、次の項で詳しくご説明いたします。
5.「改葬許可証」を取得するまでの手順
お墓の引っ越し(改葬)で最も面倒な手続きが、この「改葬許可証」の取得と言ってもいいでしょう。
というか、お骨を取り出すのに、このような手続きが必要なことすら知らない人がほとんどです。
まあ、説明やアドバイスが面倒なため、この手続きを踏まずに、お骨を改葬している石材店もたくさんあります。
生きている人間で例えるならば、家は引っ越しをしたが、住民票は移動せず元のままということになります。
つまり、ご先祖様は住所不定ということになるのです。
こんなことにならないように、少々手間でしょうが、法律で定められた手続きですのできちんとしてあげましょう。
ご先祖様のことを想い、お墓の引っ越しを考えたにも関わらず、住所不定では本末転倒です。
それでは、「改葬許可証」の取得法について分かりやすく順番に説明していくことにいたします。
5-1.「改葬許可申請書」の取得方法
「改葬許可証」を発行してもらう自治体は、今現在のお墓(古いお墓)がある市区町村役場となります。
つまり、○○市△△区ならば、○○市役所ではなく△△区役所です。
そのためには、まずは、その市区町村役場で「改葬許可申請書」をもらうことが必要です。
自治体によっては、ホームページからダウンロードできるところもありますし、郵送で送ってくれる場合もあります。
この書類は、全国の市区町村役場ごとに書式が異なるため、必ず今のお墓がある市区町村役場のものを使用してください。
その際に、新しい墓地の「受け入れ証明書」が必要な場合がありますが、神戸市では受け入れ証明書の発行はしておりません。
その代わりに「当選通知書」(抽選の場合)や、「墓地施設使用許可申請書」の写しが発行されますので必ずご用意しておいてください。
5-2.埋葬(埋蔵)の事実証明
「改葬許可申請書」をもらったら、必要事項を記入してください。
複数のご先祖様のお骨を改葬する場合は、それぞれの方ごとに記入が必要です。
故人の生年月日や本籍地などの記入も必要なので、「除籍謄本」や「改製原戸籍」を取得しないと分からない箇所があるかもしれません。
そして、墓地管理者に埋葬(埋蔵)の事実を証明する署名・捺印が必要です。
つまり、その墓地にあるお骨は○○様のものであり、このたび神戸市立鵯越墓園に改葬するという証明です。
それを証明してもらうのが、寺院ご住職であったり、自治会の墓地管理委員会であったりします。
公営墓地や民営霊園の場合は、墓地の管理事務所に相談すればいいでしょう。
寺院や自治会に証明をお願いする場合には、若干のお心付けや菓子折りを持参した方が良いでしょうね。
「改葬許可申請書」までそろえば、ゴールまであともう少しです。
5-3.「改葬許可証」の発行
いよいよ最後の手続きです。
すべての内容を記入し、墓地管理者に埋葬(埋蔵)証明の署名・捺印をしてもらった「改葬許可申請書」を、再度、改葬許可申請書をもらった市区町村役場に持参しますと、市区町村長が発行する「改葬許可証」がもらえるのです。
これがあってこそ、お骨を取り出し改葬することができるのです。
いわば、生きている人間の住民票の転出届のようなものです。
「改葬許可証」を取得するまでの流れについては、この手の事務手続きに精通している石材店なら詳しく教えてもらえるはずです。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか?
「面倒くさいなぁ~」なんて思われたかもしれませんね。
でも、これらのことを子供さんの代に託すより、あなたの代できちんとやっておかれる方がベストでしょう。
●お墓も家から近くの神戸市立墓園に引っ越しが終わった。
●ご先祖様のお骨もすべて持ってきた。
●改葬の事務手続きもきちんと終わった。
これからは今まで以上にお墓参りができることでしょうから、きっと、ご先祖様も大喜びでしょうね。
当社、(株)第一石材では、神戸市立墓園の申し込み手続き代行から、お墓の引っ越し(改葬)に関するあらゆる相談を受け付けております。
対応は「1級お墓ディレクター」の私、能島孝志がさせていただいております。
もちろん、相談は一切無料です。
私たちに30分の時間をください!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。
もし、あなたが、
- 満足のいくお墓を建てたい
- お墓づくりで失敗したくない
と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。
方法は簡単です。
当社にお電話をしていただくだけです。
フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)
対応は、すべて(一社)日本石材産業協会認定の「1級お墓ディレクター」資格者の当社代表・能島孝志が承ります。
もちろん、相談は一切無料です。
私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。
また、当社にご来店いただけるのなら、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。
そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。
しかし、問い合わせをすれば、
売り込まれるんじゃないか?
後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?
なんて心配をされているのならご安心ください。
当社では、
●しつこい営業は絶対にいたしません。
●売り込み電話は絶対にいたしません。
●自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。
安心してお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://daiichisekizai.com/inquiry/