神戸でお墓を建てるなら神戸市営墓地が絶対お勧めである4つの理由?

「神戸市内でお墓を建てたい!でも、どこの墓地を選べばいいのかわからない?」
こんな悩みをお持ちの方は意外と多いのです。
たしかに、いざお墓を建てるとなると、まず必要なのが墓地探しです。
神戸市内の墓地には、
●神戸市が運営する公営墓地である「神戸市営墓地」。
●宗教法人や財団法人が運営する「民営墓地・霊園」。
●お寺の境内にある「寺院墓地」。
●そして、住宅地の中や道路の脇、田んぼや畑の横、山のすそ野などに見られる、その昔からそこに住む人たちが使用してきた「村(集落・自治会)墓地」。
・・・などの墓地があります。
その中で、一押しでお勧めするのが神戸市が運営する神戸市営墓地です。
今回のブログは、私がなぜ神戸市営墓地をお勧めするのかの4つの理由についてお伝えいたします。
お墓づくりで、墓地選びが最も重要な要素の一つです。
失敗しないために、しっかり覚えておいてくださいね。
目次
1.神戸市が破綻しない限り続く管理体制
お墓ができあがると、当然お墓参りにいきますよね!
お墓参りには水が要ります。
水道設備はもちろんのこと、手桶もあればなお便利です。
そして、枯れたお花などのゴミも出ます。
その他、参道や通路の清掃、植栽の剪定などの墓地・霊園内の管理も必要です。
神戸市では例年神戸市民を対象に、「鵯越墓園」「舞子墓園」「西神墓園」の3つの神戸市立墓園を募集をしていますが、いずれの墓園の管理も神戸市が行ってくれます。
したがって、神戸市が破綻でもしない限り、管理体制がなくなることはありません。
これって、結構重要なことなんですよ!
「村(集落)墓地」などは、墓地によっては水道もないところもあります。
そうなると、ポリタンクに水を入れて持参し、お墓参りをしなければなりません。
また、民営霊園に時々見るケースですが、墓地分譲当初は管理・清掃スタッフも常駐していたが、墓地が完売すると同時に無人となり、霊園内が荒れ放題となってしまった霊園もあります。
ひどい場合は、共有通路の雑草が背丈を超えるほどの高さまで伸びていたり、水道が止まっていたりする霊園もあるのです。
神戸市営墓地なら、そんな心配は無用です。
しかも、公営なので管理費も年間3,900円(3.0㎡まで)~と非常に安い費用設定です。
10年分でも39,000円、50年分でも195,000円ですので、この程度なら子どもさんにも負担が掛かるほどの金額ではないはずです。
永続的な管理体制という点では、どこよりも安心なのが神戸市営墓地なのです。
2.宗教、宗旨・宗派、国籍、一切問わず申し込みが可能
「家の近くのお寺の墓地が空いているのだけど、そのお寺の宗旨でないとダメみたい・・・」
これは、よくあるケースですが止むを得ません。
お寺は、その宗旨・宗派の教えを布教するための宗教施設です。
そして、基本的に境内の墓地は檀家の人たちのためのものです。
それゆえ、檀家以外の人がどうしてもそのお寺の墓地を欲しいとなった場合は、檀家になるしか方法はありません。
ただ、お寺の墓地の中にも、宗旨・宗派を問わずに受け入れてもらえる墓地もありますので、事前によく確認されることをお勧めいたします。
ちなみに、神戸市営墓地の場合は、神戸市民(※)でさえあれば、宗教、宗旨・宗派は一切問いません。
それどころか、国籍も問わないのですよ。
※申し込み開始日から6ヶ月以上継続して神戸市内に住民票がある方に限ります。
3.墓石の形やデザインに制約がない
「お墓は、おしゃれなオリジナルのデザイン墓石にしたい!」
今の時代、こんな考えの人も少なくありません。
しかし、すべての墓地や霊園がそれを認めているとは限りません。
特に、お寺の境内墓地などは景観上の観点から、洋墓やデザイン墓石を禁止しているところもあります。
また、民営霊園でも、あらかじめ霊園側が取り決めた規格のデザイン墓石しか建てられないといった規定があるところもあります。
その点、神戸市営墓地は、墓石の高さなど一定の制約はありますが、基本的にはどんなデザインの墓石でも建立可能です。
自由度の高さという観点から考えても、やはり神戸市営墓地がお勧めでしょう。
4.墓石を購入する石材店を自由に選べる
これまで、神戸市営墓地をお勧めする理由の3つをお伝えしてまいりましたが、最後の4つ目は最も重要なお勧めポイントである「墓石を購入する石材店を自由に選べる」という点です。
「どこの石材店で墓石を買おうが、お客の自由じゃないの?」と言われるかも知れませんが、実はそんなことはありません。
一般消費者にはほとんど知られていない、業界独自の制度である「指定石材店制度」というものがあるからなのです。
「指定石材店制度」とは、ほとんどの民営霊園で定められている制度で、その霊園で墓地を購入した場合には、あらかじめ霊園側が指定した石材店でしか墓石を購入できないという取り決めなのです。
墓石の値段が高かろうが、担当になった石材店が気に入らないなどの理由があっても関係ありません。
その石材店で墓石を購入するしか手段はありません。
「なんと理不尽な!」と思われるかもわかりませんが、そういう制度なのです。
この制度は、民営霊園だけにとどまりません。
「村(集落・自治会)墓地」でも、自治会の規定で定められた石材店でしか墓石を購入できない墓地もあります。
また、お寺の境内の寺院墓地でも、管理面等の理由から御用達石材店が決められている場合がほとんどです。
神戸市営墓地にはそんな制約が一切なく、あなたが自由に石材店を選ぶことができるのです。
これってホントに重要なことなんです。
墓地選びで最も重要なポイントと言ってもいいでしょう。
5.まとめ
さて、いかがでしたでしょうか。
墓地選びって意外と難しいってことを少しはご理解いただけましたでしょうか?
家から近いというだけの理由で簡単に墓地を選んだものの、あとで後悔しておられる人は山ほどいます。
ちょっと考えてみてください!
お墓って、そんなに近くになければいけないものでしょうか?
スーパーや病院など、日々の生活に直結するところなら近くでなければ困るでしょう。
しかし、毎日お墓参りに行かれる人はそう多くないと思います。
そう考えると、片道数十分から1時間以内程度なら問題ない距離と言えるのではないでしょうか。
おそらく、毎日の通勤や通学でも、そのくらいの時間はかかるでしょう。
もちろん、近ければそれに越したことはないでしょうが、それ以外の点も考慮して選んでいただくことが重要です。
お墓は、お家のように頻繁にお引越しをするものではないのですよ。
当社、㈱第一石材では、墓地選びに関する無料相談も承っております。
自分たちで簡単に決めてしまう前にぜひ一度ご相談ください。
私たちに30分の時間をください!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。
もし、あなたが、
- 満足のいくお墓を建てたい
- お墓づくりで失敗したくない
と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。
方法は簡単です。
当社にお電話をしていただくだけです。
フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)
対応は、すべて(一社)日本石材産業協会認定の「1級お墓ディレクター」資格者の当社代表・能島孝志が承ります。
もちろん、相談は一切無料です。
私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。
また、当社にご来店いただけるのなら、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。
そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。
しかし、問い合わせをすれば、
売り込まれるんじゃないか?
後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?
なんて心配をされているのならご安心ください。
当社では、
●しつこい営業は絶対にいたしません。
●売り込み電話は絶対にいたしません。
●自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。
安心してお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://daiichisekizai.com/inquiry/