電話受付時間 平日10:00~17:30 第2・4木曜日定休
【近畿地方限定】失敗しないお墓づくりに役立つ小冊子プレゼント!

お墓選びは値段だけで決めてはいけない!本当に注意すべき大切なポイントとは?

WRITER
お墓選びは値段だけで決めてはいけない!本当に注意すべき大切なポイントとは?
この記事を書いている人 - WRITER -

NHKやテレビ朝日「マツコ&有吉の怒り新党」など、多くのメディアで紹介された、神戸市兵庫区の株式会社第一石材です。
「お客様にとって、正直で信頼できる石材店であること」を信条に、(一社)日本石材産業協会認定「1級お墓ディレクター」能島孝志が、あなたのお墓づくりを心を込めてお手伝いします。

のじま

「お墓って、いくらくらいするの?」

多くの方が、最初に気になるのはやはり“値段”です。

 

家や車と同じく高額な買い物だから当然ですが──お墓の場合は「値段」だけを見て決めてしまうと後悔することも少なくありません。

 

実はお墓には法律による規定もなく、石材店によって品質や構造が大きく変わります。

だからこそ、値段だけにとらわれず“本当に大切な注意点”を知っていただきたいのです。

 

1.お墓は法律で守られていない高額商品

お墓は法律で守られていない高額商品

家には建築基準法、車には道路運送車両法があります。

 

ではお墓は?……残念ながら、ありません。

 

お墓は家や車と同じく高額商品なのですが、「なぜ高いのか、安いのか」を消費者が判断できる基準が存在しないのです。

 

  • ヒノキ造りの家は高い
  • 都心のタワマンは高い
  • ベンツやBMWは高い

 

これくらいは誰でも知っていますよね(笑)

 

ところがお墓となると、「そもそも何が違うのか」が一般の方にはまったくわからないのです。

 

「えっ?お墓って、家や車と同じく高額商品なのに、法律で守られてないんですか!?」

読者の声

はい、その通りです。

だからこそ、どんなお墓が建つかは石材店次第!

 

これが最初の注意点です。

 

2.石よりも大切なのは“加工技術”

石よりも大切なのは“加工技術”

お墓の材料となる石は国産・中国産・インド産など、世界中の石が使われています。

そして驚くことに、日本で販売される墓石の80%以上は中国の工場で加工されているのです。

 

もちろん、工場によって技術力はまちまち。

安い墓石は、技術力の低い工場でつくられている可能性もあります。

 

石と加工技術、どちらが大切かと問われれば──答えは明らかに「加工技術」です。

 

料理と同じです。

そこそこの材料でも、一流シェフが調理すれば絶品料理になりますよね。

 

石も同じで、最後は人の技術力次第。

 

「中国産の石と聞いて少し不安でしたが、第一石材さんに“どこで、どう加工されたか”を丁寧に説明してもらって安心しました」

お客様の声

つまり、石材店がどんな工場で加工した製品を扱っているかによって、品質が大きく変わるということです。

 

3.本当に大事なのは“構造”

本当に大事なのは“構造”

良い石を匠の技で加工すれば、見た目は立派なお墓になります。

しかし──問題は「中身」です。

 

お墓の一番の役割は、大切な人やご先祖様のお骨を納め、守ること。

 

ところが現実には、多くのお墓の納骨室(カロート)には水が入ってしまいます

 

「えっ…うちのお墓も中に水が入ってるかも!? ちょっと怖いですね…」

読者の声

 

想像してみてください。

大切なお骨が水びたしになっている姿を……。

 

ちょっと耐えられませんよね。

 

それなのに墓石業界では、

 

  • コストを下げるため
  • 運搬をラクにするため
  • 納骨をしやすくするため

 

といった“業者都合”で、水が入ってしまう構造のお墓がつくられてきました。

 

そして、これは過去の話ではなく、今でも多くの石材店がこのような墓石を販売しているというのが現実です。

 

「父の納骨のとき、フタを開けたら水が溜まっていてショックでした。あの時の気持ちは今でも忘れられません」

お客様の声

私ども第一石材も、かつてはそうでした。

でも今は「ご先祖様が安心して眠れる構造」を第一に考えています。

 

それが、納骨室に水が入らない特許構造墓石「信頼棺®」です。

 

見た目の美しさよりも、まずは“安心できる構造”。これこそが、お墓選びで最も大切なポイントです。

 

4. まとめ

今回のテーマは「お墓選びで最も注意すべき点とは?」でした。

 

結論はシンプルです。

お墓は“構造”がすべて!

 

外観が立派でも雨漏りする家や、デザインが良くてもすぐ壊れる車を選ぶ人はいません。

 

お墓も同じです!

 

見た目にごまかされず、“ご先祖様が安心して眠れるかどうか”を基準にしてください。

 

「やっぱり構造を重視するのが安心ですね。子どもや孫に心配を残したくありません」

読者の声

一生に一度のお墓づくりです。

ぜひ、ご先祖様の声なき声にも耳を傾けていただければと思います。

 

👉 ご相談は「納骨室に水が入らないお墓」信頼棺®加盟店へ。

各店で詳しい説明をお聞きいただけます。

 

 

私たちに30分の時間をください!

私たちに30分の時間をください。失敗しないお墓選びの秘訣をお伝えいたします。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。

 

もし、あなたが、

 

  • 満足のいくお墓を建てたい
  • お墓づくりで絶対失敗したくない

 

と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。

 

方法は簡単です。

当社にお電話をしていただき、「お墓無料相談」の予約をしていただくだけです。
└フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)

 

スマホなら、下記の電話番号をプッシュしていただくだけです。

 

 

ご対応は、一般社団法人日本石材産業協会認定の「1級・お墓ディレクター」資格者である、私、能島孝志が承ります。

もちろん、相談は一切無料です。

 

私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。

また、当社にご来店いただければ、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。

 

そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。

 

しかし、問い合わせをすれば、

 

  • 「売り込まれるんじゃないか?」
  • 「後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?」

 

なんて、心配をされているのならご安心ください。

 

当社では、

しつこい営業は絶対にいたしません。
売り込み電話は絶対にいたしません。
自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。

 

安心してご相談ください。

 

「お墓無料相談」のご予約は、以下のフォームから、お電話・メールにてお申し込みください。

 

 

【実録映像】お客様インタビュー動画(00:03:33)

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください