お墓・墓石選びの際に値段・価格が気になる4つの理由?

このページをご覧になっているということは、あなたは、お墓(墓石)選びで迷っているのではありませんか?
・お墓を建てようかと考えているが何を基準に選べば良いのかわからない。
・石材店ごとに言うことが違うし、とりあえずは値段・価格が知りたい。
もしあなたが、このように思われていても決して不思議なことではありません。
あなた以外にも、きっと多くの方が同じことを考えているでしょう。
今回の記事は、お墓(墓石)購入の際に多くの消費者がこのように考えてしまう4つの大きな理由と、失敗しないお墓(墓石)選びのコツをお伝えいたします。
目次
1.国産の石で見積もりをしてもらったが石材店ごとに値段が違う理由?
「できれば、国産の石でお墓を建てたい!」
国産の方が安心では?という理由で、このように考える人は少なくありません。
私どもの地元である神戸から関西方面で国産墓石となると、やはり「大島石」が人気です。
しかし、「何軒かの石材店で大島石で見積もりをしてもらったが石材店ごとに値段が大きく違う」というお客様からの声をよく耳にします。
それでは、その理由について説明していきましょう。
1-1.同じ名前の石でもランクや採石場が違う
見積書には、ただ単に「大島石」としか書かれてなくても、大島石にはランクや等級があります。
マグロ1匹の中にトロから赤身まであるのと同じです。
また、採れる採石場(丁場)によっても色目や石目も異なります。
そして、どの等級でどこの丁場の石で見積もりをしたのかによって値段が違ってくるのです。
これは、大島石だけに限らず、「天山石」や「庵治石」などにも言えることです。
1-2.国内加工の国産墓石か?中国加工の国産墓石か?
石材店から「国産墓石だから安心です!」と言われれば、誰しもが日本でつくっていると思いますよね。
ところが、そうとは限らないのです。
・・・というよりも、そうでない方が多いのです。
どういうことかと言うと、実は「国産墓石」として販売されているもののほとんどが中国でつくられたものなのです。
何のことだかよくわかりませんよね。
要は、素材は日本の石だけど加工地が中国ということです。
日本で採れた石を大量に中国に送り、中国の石材加工工場で製品化して再び日本に送られてくる墓石なのです。
それでも、素材が国産なので「国産墓石」として販売できるのです。
大島石や天山石の墓石は、おそらく8割以上は中国加工でしょう。
そこで、気になるのが品質ですが・・・
はっきり申し上げて「良い」と言えるレベルではありません。
その違いがそのまま国内加工と中国加工の見積り金額の差に表れているのです。
1-3.国内加工であっても作り手が違う
じゃあ、国内加工の国産墓石ならすべて良い製品なのかというと、決してそんなことはありません。
中国加工とたいして変わらない程度の国内加工の国産墓石もあります。
どのくらいの技術力の石職人(加工工場)を選んで墓石の加工を依頼するかは石材店次第です。
それによって、見積り金額も異なりますし墓石の出来栄えも大きく違ってきます。
要は、作り手(加工工場)次第です。
さあ、あなたは、どんな国産墓石を望まれますか?
2.外国産の石が石材店ごとに名前が違う理由?
石自体の品質さえ良ければ、国産・外国産は問わないという人も数多くいます。
石は食品のように口にするものではないし、クルマのように故障するものもないので、特に国産にこだわる必要もないといえば、そのとおりかも知れません。
けれども、外国産の石は石材店ごとに名称が異なっていて、
●どの石が良いのかがわからない
●価格の相場がわからない
という声をよく耳にします。
たしかに、よくある事実です。
特に、中国産の石の多くは「AG98」や「G1704」など、アルファベットと数字の組み合わせが石の正式名称になっています。
そして、見積書に記載する際には、当然これらの正式名称を用いるのが通常です。
しかし、それらの正式名称を使わず、「○○大島」や「△△庵治」など、勝手に独自の名前を付けている石材店があります。
それも、いかにも日本の石なの?と錯覚しそうな怪しげな名前です。
その理由は、他社との相見積もりになった際に、消費者が比較検討をしにくくするためです。
ただそれだけが目的なのです。
このような業者は、即刻あなたの墓石購入店の候補から除外したほうが賢明です。
お客様の利益より、自社の契約獲得を最優先に考える業者など論外ですから。
3.同じ石で同じくらいの大きさの墓石なのに石材店ごとに値段が違う理由?
「A社にもB社にもインド産の石、アーバングレーで見積もりを頼んだのに値段が違う」
「同じ石、同じ形、同じくらいの大きさの墓石なのにC社とD社で値段が違う」
これらもよくあるケースです。
その理由は前述の国産墓石と同じく、外国産の石にもランクや等級があるのと加工工場による価格の違いです。
外国産の石のほとんどは、中国の石材加工工場で墓石として加工されるのですが、工場ごとに値段も品質も大きく異なります。
その差は日本以上です。
安い値段に惹かれる気持ちはわかりますが、「安物買いの銭失い」にならないように気を付ける必要があります。
それに加え、次に紹介する、外から見えない重要な部分の違いも価格に影響してくるのです。
4.外から見える部分より見えない部分が重要な理由?
「人は見た目が9割」という本が過去にベストセラーになりましたが、お墓選びも同じく、多くの人は石の色目やデザイン、そして見積書上の値段に目が行きがちです。
しかし、見た目以上に大切なのが中身です。
一流ブランドの高級腕時計であっても、時を刻まなければ何の意味もありません。
実はお墓も同じなのです。
4-1.基礎工事は?
お墓は、あなたが想像しているより重いものです。
そして長い間、一ところに在り続けるのです。
それゆえ、お墓を支える頑強な基礎工事が不可欠となります。
これは、お家と一緒ですね。
しかし、お家を建てるのとお墓とは大きく違うところがあります。
それは、規定法律があるかないかです。
お家を建てる際には、建築基準法という法律がありますが、お墓にはそのような法律がありません。
・・・ということは、石材店ごとに基礎工事の方法がまちまちなのです。
鉄筋を配筋し、純度の高い生コンを使用した耐久性に優れた基礎工事をする石材店もあれば、ワイヤーメッシュにモルタルを用いた気休め程度の基礎工事もあります。
また、全く基礎工事をせず、単に地面の上に墓石を置くだけという地域もあります。
基礎工事をきちんとしていないと、お墓が傾いてしまう原因になりますよ。
4-2.地震対策は?
今や日本全国、いつどこで地震が起こっても不思議ではありません。
お家もビルも地震対策が当たり前の時代、お墓の地震対策も不可欠です。
今では、さまざまなお墓の地震対策の製品が開発されています。
どの石材店が、どのような耐震・免震施工を施しているのかを事前に確認するようにしてください。
4-3.お墓の納骨室の水対策は?
最後にお伝えしておきたいのが、お墓のカロート(納骨室)の構造です。
いわゆる、あなたの大切な家族のお骨を納める場所です。
もしくは、将来あなたがそこに入るかもしれない場所なのです。
実は、日本全国のほとんどの地域のお墓が、このカロート(納骨室)の中に水が入ってしまうのです。
そして、このことを知っている人は極めて少ないでしょう。
でも事実なんです。
水が入るだけではなく、虫のすみかになりハチが巣を作ることもあります。
せっかくいろいろと調べていい石を選んでも、肝心要のご先祖様が眠る場所が水びたしの状態ではかわいそうですよね。
どうせなら、きれいな環境で安らかに眠ってほしいと思いませんか?
5.まとめ
いかがでしたか?
お墓は決して安い買い物ではないだけに、値段や相場が気になるのは仕方のないことです。
もし、何もかもがすべて同じなら値段が安い方が得でしょうが、お墓の場合はそれはありません。
石という自然のものを、すべて人がつくり上げる以上、当然品質に差が出ます。
そして、石材店ごとの経営方針等によっても提供されるお墓は異なります。
決して値段の高いものをお勧めしているわけではありませんが、値段の裏に隠れていることをしっかりと見極めることが大切です。
お墓は一生に一回建てるかどうかの大きな買い物であり、買い替えのきく商品ではありません。
まずは、あなたの想いと希望を叶えてくれる石材店を探すことが最も近道です。
当社、第一石材では、常にお客様第一の姿勢でお墓選びのお手伝いをさせていただいております。
しつこいセールスや押しかけ営業は一切しておりませんので、よろしければご相談くだい。
これまでの悩みが一気に吹き飛んでしまうかもわかりませんよ。
私たちに30分の時間をください!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。
もし、あなたが、
- 満足のいくお墓を建てたい
- お墓づくりで失敗したくない
と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。
方法は簡単です。
当社にお電話をしていただくだけです。
フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)
対応は、すべて(一社)日本石材産業協会認定の「1級お墓ディレクター」資格者の当社代表・能島孝志が承ります。
もちろん、相談は一切無料です。
私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。
また、当社にご来店いただけるのなら、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。
そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。
しかし、問い合わせをすれば、
売り込まれるんじゃないか?
後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?
なんて心配をされているのならご安心ください。
当社では、
●しつこい営業は絶対にいたしません。
●売り込み電話は絶対にいたしません。
●自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。
安心してお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://daiichisekizai.com/inquiry/