最高の国産墓石材「天山石」以外にも、佐賀県は良いものが生まれる土壌がある

国産の墓石材で有名なのは、なんと言っても天下の銘石「庵治石(あじいし)」でしょう。
その中でも、最高峰は「庵治石細目(あじいしこまめ)」です。
しかし、良い石でお墓をつくると高級車一台分くらいの値段なので、なかなか手が出ないのも実情です。
そんな庵治石に負けずとも劣らない品質を誇るのが、佐賀県産の「天山石」なのです。
天山石は、“硬い”“水を吸わない”“変色しない”という、墓石の材料としては理想的な墓石材なのです。
たしかに、見た目の華やかさや豪華さは庵治石に劣るかもわかりませんが、品質だけなら天山石の方が上かもと思うくらいです。
1.フランスで行われた日本酒コンクール
天山石のブログを書いている最中にふと目にとまったのが、2017年10月9日のNHKのネットニュースです。
お墓の石とは全く関係ないのですが、日本酒は野菜などを多く使った健康志向の料理に合うと、近年、日本酒の人気が高まっているフランスで、ワインのソムリエたちが日本酒を飲み比べ味や香りを審査する、初めてのコンクールの審査結果が発表されたニュースです。
このコンクールは、2017年6月にフランスで行われたもので、一流のソムリエたちが、550もの銘柄の審査をしました。
2.最優秀賞に佐賀県の天山酒造の「七田純米吟醸雄町50」が選出
その結果が2017年10月8日、パリ市内で開かれた日本酒の見本市で発表され、最優秀賞に佐賀県の天山酒造の「七田純米吟醸雄町50」が、審査員特別賞には熊本県の花の香酒造の「花の香桜花」が選ばれました。
審査委員長を務めたソムリエのグザビエ・チュイザさんは、「最優秀の日本酒は上質な白ワインと似ていて、フランス料理との相性のよさや可能性を感じた」と話していました。
最優秀賞に選ばれた天山酒造の七田謙介社長は、「フランスで高い評価を受けたことは大きな自信になるし、今後、ヨーロッパに向けて日本酒を輸出する際の力になると思う」
※引用元:NHKニュース
3.まとめ
佐賀県、熊本県と、偶然にも二つの賞に選ばれたのは、いずれも九州のお酒です。
最高品質墓石材の天山石材産の「天山石」をはじめ、今回、最優秀賞を受賞した佐賀県の天山酒造の「七田純米吟醸雄町50」。
その他にも、近年では国産和牛のメジャー級ともなった「佐賀牛」など、佐賀県には良いものが生まれる土壌があるのかも分かりませんね。