国産のお墓を買う時に、値段以外に知っておくべき3つのポイント!

「少々値段が高くても、やっぱり国産の石でお墓を建てたい」
このような思いを持っている人は少なくないでしょう。
そうは言っても、やはり気になるのが値段です。
●「天山石」でお墓を建てればいくら掛かるのか?
●“花崗岩のダイヤモンド”と称される、最高級の「庵治(あじ)石」の価格を参考までに知りたい。
…などなど、国産の石でお墓を建てようと考えたとき、多くの消費者が真っ先に気になるのが値段や相場です。
そりゃあ、ほとんどの方が、お墓を買うのは初めてのことなので、いくらくらいするのか見当もつかないでしょうし、価格帯が分からなければ予算組みもできませんものね。
ただ、国産のお墓を購入する際には、値段や相場の他にも知っておくべき重要なポイントがいくつかあります。
安さにつられて飛びついた結果、不良品に当たり後悔している方からのご相談を、これまで数多く耳にしてきました。
後悔しないお墓づくりのために、これからお伝えする、「国産のお墓を買う時に、値段以外に知っておくべき3つのポイント!」をしっかり覚えておいてくださいね。
目次
1.日本で作られていなくても「国産墓石」ってホント!?
今や、中国産のお墓が圧倒的な市場を占める中、なぜ国産のお墓を建てたいと考えるのでしょう?
日本の石の方が値段も高いのですよ!
それでも、なおかつ日本の石を選ぶ理由は、どこにあるのでしょう?
●「自分の生まれ故郷の石でお墓を建てたい!」
もちろん、それらの理由もあるでしょう。
でも、一番の理由は何と言っても「安心感」ではないですか?
1-1.消費者が知らない国産墓石の真実
「やっぱり、日本の製品が一番安心!」
これは、お墓だけじゃなく、食品や衣料品など他の製品においても言えることかもしれません。
おそらく、あなたもそう思っているでしょうし、ほとんどの日本人がそう思っているのではないでしょうか。
ただ、お墓に限っては必ずしもそうとは言えないのです…
もし、あなたが、「日本の石を選べば良いお墓ができる!」なんて思っているのならちょっと危険です。
たしか、「安心感」という理由で、国産のお墓に決めたはずですよね。
では、国産のお墓なら、どうして安心なんでしょう?
●中国産のお墓はなんとなくイヤだからですか?
もしかしたら、「日本で作られる墓石だから安心」なんて思っているんじゃないでしょうね。
国産墓石と聞けば、多くの人がこの図式のように思っているのではないでしょうか?
しかし、お墓の場合の「国産」はちょっと違うのです。
日本の石であることは絶対条件ですが、日本で作っているかどうかは関係ありません。
つまり、日本で採掘された石を原石の状態で中国に送り、中国で墓石として加工された製品を再び日本に輸入されたものであっても、素材である石が国産ならば「国産墓石」なんです。
そして、それらを販売する側の私たち石材店は、中国で作られたという事実を特に消費者に伝える必要もなく、堂々と「国産墓石」として販売しても問題ありません。
「そんなバカな!」と思われるかもしれませんが、現在の日本の法律では、素材である石が国産ならば加工地が中国であっても「国産墓石」として販売できるのです。
ただ、「なぜ、消費者が国産墓石を選ぶのか?」という観点で考えると、法的に問題はなくとも商売のモラルとしてはどうかと思いますが…
品質の良し悪しはともかくとして、「国産墓石」と称して販売されているものには、日本の石を日本で加工する“国内加工”と日本の石を中国で加工する“中国加工”があり、大多数は中国加工であることを知っておいてください。
1-2.日本の石をわざわざ中国で加工する理由?
どうして、日本で採れる石をわざわざ中国まで送って加工するのかと思われるでしょう?
その理由は、加工賃の安さです。
それ以外の目的は何も無いと言っても良いでしょう。
バブル崩壊後から長く続くデフレの影響で、あらゆるモノが低価格でなければ売れないという時代において、お墓も例外ではありません。
そこに石材商社が目を付けたのが、「消費者が買いやすく石材店も売りやすい」中国加工の国産墓石なのです。
しかしその値段も、10年くらい前までは、たしかに魅力的だったのですが、今や世界第2位の経済大国となった中国では為替レートや人件費の高騰などの影響で墓石の加工賃もかなり高くなっており、手間のかかる複雑な加工でなければ日本国内で作るのと、さほど大きく差がない状態になってきております。
それでも、「どちらが安いか?」となれば、やはり中国で作られる国産墓石でしょうね。
もう一度言いますが、日本の石を中国で加工し、「国産墓石」として販売することは法的にも全く問題ありません。
問題なのは、その事実を告げないごく一部の石材店のモラルにあるのです。
「国産墓石だから安心です!」と言われても、日本で作られたものなのか?中国で作られたものなのか?を石材店にきちんと確認しましょう。
2.国産墓石!国内加工と中国加工では石の品質は違うの?
マグロ1匹の中にも、「大トロ」「中トロ」「赤身」があるように、大地の自然から採掘される石も同じ石であっても、きれいな部分とそうでない部分があります。
岩盤は幾層にもなっており、キズがあったり、はじめからサビを含んでいたりして、すぐに変色する石もあります。
もちろん、石の採掘業者は、どれが良い石で、どれがそうでない石なのかは知っています。
四国の愛媛県で採掘される伊予の銘石「大島石」であっても、細かな石目で青磁を思わせるような気品ある青みを含んだ大島石もあれば、赤茶けた汚い色目の大島石もあります。
問題は、きれいな石もそうでない石も誰かのお墓になるのです。
先ほど、マグロに例えてご説明いたしましたが、もし、あなたが、お寿司屋さんの店主だったらという想定でちょっと考えてみてください。
あなたのお店に最高の「マグロの大トロ」が一人前だけ手に入ったとしたら、どのお客さまに提供しますか?
たった一人前しかないんですよ!
普通に考えれば、あなたが最も大切にしている、なじみのお客様に食べてもらいたいですよね。
間違っても…
「おい親父!その大トロいくらや?」
「まずかったら金払わへんぞ!」
…なんて言うお客さまには提供しませんよね。
石も同じで、良い石は良好な取り引き状態の墓石加工業者に流れる可能性が高いのですが、原石を取り扱う採石業者にとっての良好な取引業者が必ずしも日本の加工業者とは限りません。
今や日本の加工業者より、はるかに大量の石を買ってくれる石材商社や中国の加工業者の方が良い取引先なのかもしれません。
ただし、中国にはコンテナ単位で大量の日本の石が送られるため、良い石もあれば、そこそこの石や悪い石も含まれており、それらを消費者が選べないのはもちろんのこと、石材店ですら中国から届いたお客さまからの注文の墓石を見て初めて状態が分かるというのが一般的な流通経路です。
そう考えると、国内加工に流通する日本の石、中国に送られる日本の石のいずれにしても、自然のものだけにやはり当たり外れがあります。
それでも、ビックリするほどの良い石は、やはり日本国内の上得意先の加工業者のところに行くようです。
あなたが国産のお墓で良い石に巡り合うためには、採石丁場から常に良い石を入手することができる加工業者と極めて強いパイプを持つ石材店にお墓づくりを託すことです。
当社ならば、最も得意とするのは「天山石」です。
そして、「庵治石」「大島石」ですね。
逆に、「内垣石」や「唐原(とうばる)石」などは、良い石を確保できる自信がないので取り扱っておりません。
国内加工の国産墓石の場合、良い石材店に出会えば大当たりもあるでしょうが、中国加工の国産墓石で大当たりはまずありません。
逆に「大外れ」に当たる可能性があることは知っておくべきでしょう。
【関連記事】国産墓石なら一押しは天山石(1)”硬い””水を吸わない””変色しない”理想の墓石材
3.国産墓石は、国内加工と中国加工で出来栄えが違うの?
石は天然素材ゆえ、たとえ同じ名前の石であっても良い悪いがあることはご理解いただけたと思いますが、加工についても同じで、お墓は一つひとつを人の手で作り上げるだけに、加工する工場や石職人の技術レベルにより出来栄えは天と地ほど違います。
●「曲面の部分が波打っている」
●「数年でツヤがなくなった」
これらはひどいものになると一般消費者でもパッと見て分かるレベルです。
これは、日本でも中国でも同じことが言えます。
技術力の高い加工工場は良い石を扱い、賃金の高い腕の良い職人が手間暇かけて作り上げます。
当然、すばらしい墓石に仕上がりますが、その分値段も少々高くなります。
逆に、値段の安い質の悪い石を使い、技術レベルの低い職人が加工工程を省略し、いかに短時間で仕上げることを目的としている加工工場もあるのです。
また、中国のひどい工場になると、キズやタマ(アザのようなもの)を隠すゴマカシ加工や、研磨工程の短縮のためワックス系の薬品でツヤを出すなどなんでもありです。
その代り、日本で作る国産墓石と比べると値段はかなり安いです。
そして、作っている中国の工場側も「値段なりの製品を作っているまで」と、開き直っています(笑)
どの程度の国産墓石を取り扱うかは石材店の考え方次第です。
つまり、経営方針なのです。
4.まとめ
「国産のお墓を購入の際に、値段以外に知っておくべき3つのポイント!」をお伝えしました。
まずは、「国産墓石」として販売されているものには、日本国内で作られるものと中国で作られるものとがあることを知っておくべきです。
そして、品質にとことんこだわるのなら、やはり日本国内加工の優れた技術を持つ加工工場と強いパイプを持つ石材店に依頼するのがベストでしょう。
予算重視で選ぶとなると、中国加工の国産墓石となりますが、当たりはずれのリスクを考えると、日本の石にこだわらず、中国産やインド産の良い石を使い中国の良い加工工場で作られるお墓を選ばれる方が断然お勧めです。
ハズレのない国産墓石を提供するため、当社では、中国加工の国産墓石は一切取り扱っておりません。
私ども第一石材が取り扱う全ての国産墓石は、茨城県の「真壁」、愛知県の「岡崎」と並ぶ日本三大石材加工地の一つである、四国、香川県高松市の「庵治・牟礼(あじ・むれ)」という地区に200軒近くある石材加工関連工場の中でも、極めて優れた技術力を誇る加工工場にてお作りする「完全国内加工の国産墓石」です。
絶対に後悔しない国産墓石の購入を考えておられるのなら、間違いなく完全国内加工をお勧めいたします。
それも、技術力の高い工場で作られるものです。
そのためには、良い石材店との出会いがすべてと言えるでしょう。
Comment
[…] 『国産のお墓を買う時に、値段以外に知っておくべき3つのポイント!』 […]