「お墓はどこの石材店で建てても同じ!違うのは値段だけ」なんて思っていませんか?

「お墓はどこの石材店で建てても同じ!違うのは値段だけ」・・・と思っている方は意外と多いのです。
私たちお墓を扱う立場からすると「そんなバカな!」と思いがちですが、消費者側から見るとそうなのです。
その理由はお墓の良し悪しの違いがわかりにくいからです。
今回の記事は、一見同じように見えるお墓でも実はさまざまな違いがあることとをお伝えし、後悔しないお墓づくりをしていただきたいと思います。
目次
1.見た目は同じように見えるお墓も実は大きく違うのです
たとえ見た目は同じように見えるお墓であっても、素材や構造・施工など中身は大きく異なります。
ただ、ほとんどの消費者は、お墓・墓石の購入経験がないので、どこをどう比較していいのかがわからないだけなのです。
例えば、同じメーカーの同じ車種の中にも、ガソリン車とハイブリッド車とがありますが、「HYBRID」と書かれたエンブレムを貼っていなければ、パッと見ただけでは、なかなか区別がつきませんよね。
しかし、クルマの購入を考えている人は、クルマにはガソリン車やハイブリッド車、ディーゼル車、そして電気自動車まであることを知っています。
これは、自動車メーカー側のきちんとした情報開示もありますし、クルマに関する専門誌も数多く出版されておりますので、お墓と比べると消費者が知識を得る機会が多いのも事実です。
お墓の選び方を取り上げているテレビ番組はありませんが、ネット上を探してみるといろいろな違いを見つけることができます。
お墓も同車種のクルマと同じように、外観上は同じように見えても、実はざまざまな部分で大きく異なることを知っておいてください。
2.同じ名前の石でも品質の良いものとそうでないものがある
複数の石材店でごく普通の和型墓石で見積もりを依頼した。
どの石材店にも、インド産の石「アーバングレー」で見積もりをしてもらったにもかかわらず価格がそれぞれ違う。
あなたは、こんな経験をされませんでしたか?
そして、「同じ石なら値段の安い石材店にお願いした方に決めよう」・・・と思われたかもしれません。
でも、ちょっと待ってください!
見積書上はどれもアーバングレーであっても、石のランクや加工工場によって品質は天と地ほど違います。
マグロの寿司でも、板前さんが握るものとスーパーのパック寿司との違いがあるのと同じです。
でも、どちらも「マグロの寿司」には違いありませんよね。
お墓も同じなのです。
3.国産の墓石だからといってすべてが良いとは限らない
「中国産のお墓は安心できないからイヤ!」
こんな風に言われる方も一定数いらっしゃいます。
そして、安心を求めて国産墓石を選ばれるのです。
石材店の営業マンからも「これは国産の大島石だから安心ですよ!」なんて言われ、値段も手ごろならついつい決めてしまいがちです。
でも、これもちょっと待ってください!
あなたが買おうとしているその大島石の墓石、本当に国産ですか?
なにも偽物という意味ではないんですよ。
日本の石である大島石を日本でつくられた墓石なのかという意味なのです。
なぜ、こんなことを聞くのかというと、日本で販売されている大島石の墓石の8割以上は中国の石材加工工場でつくられているからなのです。
ウソかと思われるでしょうがこれは事実なのです。
そして、大島石だけに限りません。
庵治石も天山石も含め、日本中のあらゆる石が大量に中国に送られ、中国の石材加工工場で墓石として加工されているのです。
たしか、あなたは「中国産のお墓は安心できないからイヤ!」と言われてましたよね。
では、素材が国産なら中国でつくられるのは問題ないのでしょうか?
きっと、この事実を聞かされるとイヤと言われるかもしれません。
でも、日本の現在の法律では、素材が国産の大島石であれば加工地が中国であっても「国産墓石」として販売できるのです。
だから、先ほどの石材店の営業マンが言っていることは法的には問題ないのです。
ただ、モラル的にはどうかと思いますが・・・
国産墓石にも「国内加工」と「中国加工」があることを知っておくべきです。
4.お墓は外から見えない部分が最も重要
いったい、あなたは何のために、誰のためにお墓を建てるのですか?
おそらく、大切な家族の誰かが亡くなられたとか?将来の自分たちのためのお墓でしょう。
何かの記念やオブジェとしてお墓を建てられる人はまずいないでしょう。
そう考えると、外から見えない部分についても気にかける必要があります。
お家でいうとリビングや寝室、クルマだと内装にあたる部分ですね。
お墓ではカロート(納骨室)がその部分です。
その中に水が溜まったり、ハチが巣を作ったりするとしたらどう思いますか?
きっとイヤですよね!
そこに、あなたの大切な家族のお骨が納められるのですから。
もしかすると、将来あなたが入る場所かもわかりません。
たとえ、最高級の国産の石で建てたお墓であっても、あなたの大切な家族のお骨が水びたしになっているとしたら、あなたは耐えられますか?
5.まとめ
さて、いかがでしたでしょうか。
今でも「お墓はどこの石材店で建てても同じ!違うのは値段だけ」と思っておられますか?
さすがに、それはないですよね。
お墓だけが特別な品物ではありません。
他のものと同じように、見た目は同じでも中身はまったく違うのです。
特に、カロート(納骨室)の中なんて一般消費者が除くことはあまりありません。
それゆえ、水が入ってしまうことはほとんど知られていませんが、実は全国のほとんどの地域のお墓はカロートの中に水が入ってしまう構造なのです。
わたしども第一石材は、全国ではじめて「お墓の水問題」を解決いたしました。
それが、独自の特許構造である“納骨室に水が入らないお墓「信頼棺®」”です。
国産の高級墓石に高いお金を掛けても、肝心のご先祖様の寝室が水びたしでは何の意味もありません。
ご先祖様にとっての良いお墓を建てたいと考えられる方はぜひ一度当社にご相談ください。
それこそが、本当の意味での良いお墓だと思いませんか。