あなたが買おうとしている価格の安い中国産墓石は本当に大丈夫?

今や、日本国内の市場に流通している墓石の80%以上が中国でつくられているという現状をご存知でしょうか?
おそらく、「知っている!」と答えられる消費者は少ないかと思います。
こんにちは。(一社)日本石材産業協会認定「1級お墓ディレクター」の能島孝志です。
兵庫県神戸市で、“カロート(納骨室)に水が入らない特許構造墓石”『信頼棺®』を販売する、(株)第一石材の代表を務めさせていただいております。
能島
私たちの身の回りには、「made in China」が溢れかえっています。
あらゆるものが中国でつくられる時代ですがお墓も例外ではありません。
平成の初めころから始まった中国での墓石加工ですが、ここまでのシェアを占めるまでになるとは驚きです。
高級商材の中で、中国産がシェア80%以上を占めるものって墓石以外にないんじゃないでしょうか?
ひょっとしたら、日本でつくる墓石より中国産の方が品質が良いのでしょうか?
お墓は高額商品だけに、消費者にとって気になるところかと思います。
1.安いからという理由だけで売れる中国産墓石
食品は中国産より国産の方が安心。
家電製品も国産のメーカー方が信頼がおける。
クルマにおいては、中国産の車をわざわざ輸入して購入される方はまずいないでしょう。
では、クルマと同じく高級商材である墓石は中国産でもかまわないのでしょうか?
食品は、人の口に入る物なので何かあったら怖い。
家電製品や車も、毎日のように使うものなので故障すると困る。
おそらく、こういった理由で国産を選ばれているのだと思います。
しかし、お墓に使用する石材の善し悪しは通常一般の人にはわかりません。
加工技術の差や、研磨工程の違いなども見てもよくわかりません。
それに、品質が悪くても、ご先祖様は文句も言いません。
石材店に行っても、日本と中国の墓石加工技術の違いや、「ごまかし加工」の実態などを話してくれる店もおそらくそんなにはないでしょう。
逆に、
- 「今は、日本ではほとんど石は採れない」(まったくのウソ!)
- 「中国のお墓づくりの技術も良くなっているのでまったく問題ない」
などの話を聞かされると、「やはり価格が魅力の中国産にしよう!」と、何の疑いもなく、一生に一度の大きな買い物をしてしまうのかもしれません。
日本でつくられる墓石より、中国でつくられる墓石の方が品質が良いなんてことは決してありません。
日本の石材産地の一流加工工場でつくられる墓石の方がはるかに良いに決まっています。
「安い」という理由だけで中国産の墓石が売れるのです。
2.「80%以上が中国加工」という中に国産墓石も含まれる
なんか、よくわからないタイトルですみません。
おそらく、業界の方しか意味がわからないかもしれませんね。
では、わかりやすくご説明いたします。
日本国内の市場に流通している80%以上の墓石が中国でつくられていることは冒頭でお伝えいたしました。
実は、その「80%以上」という数字の中には国産墓石が含まれているのです。
世の中には、「いくら安くても中国産は不安…」という人が一定数います。
その方たちは、少々値段が高くても国産の墓石を選ばれるのです。
関西を中心とする西日本では断然「大島石」が人気ですね。
最近では「天山石」も人気の高い石種の一つです。
ところがです・・・
これらの国産の石は、採掘された原石の状態で大量に中国に輸出され、現地の石材加工工場で完全に墓石として加工され再び日本に帰ってくるのです。
その数は、日本の石を日本で加工されるよりもはるかに多いのです。
「中国産は不安」といって国産墓石を選んでも、つくっているのは中国なのです。
現在の日本の法律では、墓石の材料である石が国産であれば「国産墓石」と表示してもまったく問題ありません。。
それゆえ、わざわざ「中国で加工しました」と言わない石材店もあります。
知って納得して買われたのなら問題ないでしょうが、知らずに買って後でわかったらショックでしょうね。
この、中国加工の国産墓石が含まれるので、中国で加工された墓石が全体の80%以上という数字になるのです。
3.安すぎるものに素晴らしく良いものはありません
かつては、安い労働力を武器に墓石の加工を続けてきた中国も、最近では時代の流れと共にそうでなくなりつつあります。
中国国内経済のあまりにも急速な発展に伴い、中国政府は法律に基づいた社会の構築を積極的に推進し、国民の生活を尊重した協和社会の構築や、環境保護・省エネ政策を重視するようになってきています。
こうした状況は、さまざまな業界に影響しており、さらに近年は中国国内の急激なインフレから、人件費や原材料の高騰が追い打ちをかけ、3K職種である墓石加工業界は窮地に追い込まれ、継続が困難になってきている工場も少なくありません。
このような状況になっても、日本では長く続いたデフレの影響で、より安いものが受け入れられる傾向にあり、お墓も例外ではありません。
当然のことですが、良い製品などできなくなります。
ひどい場合には、見かけだけを良くするために薬品処理を施した墓石もあるほどです。
まさに、負のスパイラルなのです。
4.まとめ
日本より物価の安い中国の石材加工工場で墓石をつくるとしても、いい石を使い、技術力の高い信頼のおける工場と取引し、「ごまかし加工」などを一切行わずに墓石を製作するとなると、いくら中国であっても、そんなに安くはつくれません。
事実、石材商社にすべてお任せするのではなく、直接中国に出向き、原石のチェックから製作工程・検品までを自社で行っている当社の墓石製作にかかるコストより、石材商社から完成品の墓石を仕入れる方がはるかに安くつくのです。
お墓だけに限らず、どんな商品でも言えることでなのすが、必ずしも値段が高ければ良いというものではありませんが、極端に安すぎるものに素晴らしく良いものはありません。
もう、ひと昔前のように「安くていいお墓づくり」を中国に求める時代は終わりに近づいているのかもわかりません。
これらの現状を消費者の方々はまったく知らずに、中国の石材加工工場でつくられた墓石を購入しているとすれば少々心配です。
私たちに30分の時間をください!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
しかし、この記事だけでは、あなたのお墓への疑問を解決するにはまだまだ情報量が足りません。
もし、あなたが、
- 満足のいくお墓を建てたい
- お墓づくりで失敗したくない
と思われているのなら、私たちに30分だけ時間をください。
方法は簡単です。
当社にお電話をしていただくだけです。
フリーダイヤル:0120-756-148(ナゴム・イシヤ)
対応は、すべて(一社)日本石材産業協会認定の「1級お墓ディレクター」資格者の当社代表・能島孝志が承ります。
もちろん、相談は一切無料です。
私たちに30分のお時間をいただければ、あなたがお墓づくりで失敗する確率はかなり少なくなるはずです。
また、当社にご来店いただけるのなら、あなたのお墓づくりの半分は成功へと近づくでしょう。
そして、あなたのお墓づくりを当社にお任せいただけるのなら、満足を超えた感動をご提供できると自負しております。
しかし、問い合わせをすれば、
売り込まれるんじゃないか?
後からしつこく電話が掛かってくるんじゃないの?
なんて心配をされているのならご安心ください。
当社では、
●しつこい営業は絶対にいたしません。
●売り込み電話は絶対にいたしません。
●自宅への押しかけ営業は絶対にいたしません。
安心してお問い合わせください。
お問い合わせはコチラ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://daiichisekizai.com/inquiry/